昨日から花粉や黄砂がすごいっすね~
はんぱじゃね~
目、鼻、のど、耳までかゆい・・・・
仕事がらマスクはできないし困ったもんだ。
これも、天地(自然)の定めで逆らえないかなぁ~。
人は天地(自然)の間で生かされています。
すべて自然の循環のなかで生活しています。
太陽、季節、昼夜、空気、環境、土地、水などに
よって生かされています。
人は天地によって生かされ、それらは一体である。
漢方の食養では天の気は肺より入り、地の気は胃腸(脾)より
入るといわれています。現代的には酸素は肺から、食べ物は
胃腸から取り入れられるということですか。
それらと付随して目には見えない気(エネルギー)も肺と胃腸から
取り込んで天地の両気が合わされ腎で血になり
肝に貯えられ心が全身に流布する
といった循環をしています。(過去ログの五行説を参照)
やはり、自然には逆らわず身を任せたほうが良いようです。
今日は薬局はお休みです。
しかし、のんびりはしていられません。
法事があって五ケ瀬の方へ行くことに。
お寺の法要が終わり、その後の
僧侶の話が意外にも、良い話でした。
話の出だしが、いきなり・・・・
「今日は長いこと、意味の分からない御経をお聞かせして、
すいませんでした。私は、今日の法要の前座に過ぎません」
これまた、面白い切り口だなと・・・
「今日の法要のメインは、この後に用意されている皆さんの
食事の席です。 そこで、久しぶりに会われた、故人と縁あ
る皆さんが、話す内容が最も故人への供養となります」
なるほど正しい事を話す方だなと・・・・
「わざわざ御金を掛けて法要でもしない限り、遠方から忙しい
中を、故人を知る人が集まる事は無いです。ようは、故人を
知る人が集まって仲良くすることは、故人の人徳であり、
また、それが故人を一番喜ばす事なんです。」・・・・
と、まさに、このとうりだと感心しました。
今日はバレンタインデー。
さて、何個義理チョコもらえるかなぁ~
ギリでも何でもプレゼントってうれしいものですよね。
でも、みなさん沢山チョコレートもらったからって
一度に食べすぎは禁物ですよ
疲れた時の特に脳への糖質補給には
少量のチョコレートは効果的ですが
チョコに含まれる成分により血管が拡張して
気血が上昇して、のぼせ、鼻血、頭痛の原因
になります。
とくに、頭痛もちの貴女・・・チョコは頭痛の引き金
になりますから過食には要注意ですよ
ココアなどもね
今日は風の強い日になりました。
テレビなどでは春一番とのことでした。
“春一番”とは何なんだぁ~
ちょっと調べてみました。
立春から春分までの間で
日本海で低気圧が発達して
南よりの強風(風向が東南東~西南西で風速が8m/s以上)が吹き
気温が上昇する現象で最初のもの
・・・・・だそうです。
黄砂も例年より20日ほど早いとのことで・・・
考えただけで鼻がむずむず~くしゃみがでます。
昔はそうでもなかったんでしょうけど
最近の黄砂には中国の工業排気物など
の毒性のある環境汚染物質が含まれていて
鼻炎の症状をさらに悪化させてしまいます。
鼻にとどまらず目、のど、皮膚炎、耳炎、下痢
などにまで症状が進む方もおられます。
どこにも逃げようがありませんね
静かな空爆です。
日頃の体調管理をしっかりして免疫力を
上げておくしかなさそうです。
最近、免疫は腸で作られるといわれてきました。
良好な腸内環境は強い免疫力を維持してくれます。
本来、自分の持っている腸内の善玉細菌を増やすのが
ベストです。オリゴ糖など善玉菌のエサになるもの
を毎日食事に取り入れることです。
ほんと・・今日は朝からくしゃみがよくでるわい・・・
昨日は夜、店を閉めてから今山えびす神社へ
お参りにいきました。
夜の神社参拝は大晦日ぐらいで何か気が引けた
のですが行ってみるとなんと昼みたいに明るく
多くの参拝客で賑わい露店も所狭しと立ち並んで
大変活気に満ちていました。
さすが商売の神さんだと感心しました。
昨年いただいた熊手の御飾りをお焚き上げ
していただき新しい熊手飾りを頂いて帰りました。
途中、露店で特大たこ焼きを買って帰りました。
えびす・・恵比寿・・戎・・・蛭子・・夷・・・
検索したら色々な漢字がでてきました。
一説によるとエビス神は蛭子(ヒルコ)神とのこと。
蛭子(ヒルコ)神とは、すごい神さまなんですよ。
なんと、天照太御神のお兄さんなんですね・・・
イザナミ(女神)がイザナギ(男神)にモーションかけて
作った子供でしたが、蛭子(不倶の子)だったため
葦舟に乗せて川へ流されてしまった。~かわいそ~
こんどはイザナギ(男神)がイザナミ(女神)にモーションかけて
作った子供らはりっぱな神々だったそうです。
女性蔑視ではないか・・・
ですが神話ではそのようなことになっているようですね。
商売繁盛や現世利益を主に祈願する戎(えびす)神社。
沢山の人が日々、御金に関する願いの念を投げ掛けています。
戎神については、とにかく人間の発する欲望をひたすら貯蔵
して溜め込んで行く様子を感じます。
もう既に、莫大な欲の垢がドデンと存在していることでしょうね。
凄く大きな欲の固まりに対して、人々が手を合わせている
感じです。
戎(えびす)神の戎という漢字は、戒め(いましめ)という漢字
に似ています。
あまりにも欲深い人には一本縦線が増えて
「戒め神」に変神されますぞ~
頬っぺたを赤くした優しい顔の神が、その手に持つ釣竿で釣
るのは鯛では無く・・・・・・これからは、ご利益ばかり願う
欲深い我良しの人間かも知れませんね。
お食事中の方には申し訳ありません・・・
みなさん、お便所ってどうよんでますか。
おべんじょ・・・はい!その通りです。
でも、もう一つの読み方もありますよね。
お便り所・・・おたよりどころ・・とも読めますよね。
そうなんです、身体からの健康状態の
お便(たよ)りを見る所なのです。
ウンチやオシッコの色、形、臭い、量などで
その人の健康状態が分るのです。
例えば・・・
水に浮くウンチは脂肪分の消化吸収が悪いか、
脂肪食の過食、または腸内異常発酵など。
白いウンチは胆石や肝臓疾患で胆汁の流れが
悪い人や、すい臓ガンの人にみられます。
決して牛乳の摂りすぎではありません。
赤いウンチは胃潰瘍や大腸などからの出血か
痔などの出血で血便が出ます。
細いウンチはストレス過多や直腸腫瘍やポリープ。
くさいウンチは動物性タンパク(肉、卵など)の摂りすぎ。
などなど色んな情報を教えてくれます。
ウンチは口ほどにものを言う・・・
みなさん、毎日しっかり、お便り見てくださいね
立てば芍薬(シャクヤク)
座(すわ)れば牡丹(ボタン)
歩く姿は百合(ユリ)の花・・・
みなさん、これらの文章聞いたことありますか?
そうです。
昔から云われて来た美人の様子をあらわした
文言ですよね
美人とは立ち姿は芍薬の花のように凛として、
座れば牡丹の花のように艶やかで
歩く姿はユリのように優雅である。
・・・・・貴女はどうですか
この文言にはもう一つの意味が隠されていました。
(腹が)立てば芍薬の根をのみなさい。
・・・腹直筋の緊張やイライラには芍薬を・・・
(生理痛などで)座れば牡丹の根をのみなさい。
・・・生理痛や婦人病には牡丹の根を・・・
(ふらふらとユリのように)歩く人には百合の根を・・
百合の根には鎮静効果があり気病によい・・・
どうです、みなさん ちゃんと漢方薬的意味があったん
ですよ・・・・
昨日は定休日。
急なご来客で一時開店、そのあとあまりの天気の良さに
日向方面へドライブに。
伊勢ケ浜、大御神社に参拝して帰ってきました。
暖かくって海の景色も最高で大変心地よかったです。
大御神社の神殿の前には大きな鏡が置かれています。
春日神社にも鏡が置いてありました。
いつも何気に見てましたが、
なぜ神社には鏡が・・・それも拝む我々の方を向いて。
伊勢神宮内宮にある 鏡の資料に・・・
写真入で 鏡の裏に刻まれている文字について
こうかかれてありました。
かがみに映りし姿その心
(が)欲をのぞけば
そのものすなわち神である
鏡・・かがみ・・我(が)・・がをとると・・かみ。
我こころの中に神ありということらしいです。
神社を 鏡と考えて下さい。
そこに手を合わして、我欲を御願いすると、
鏡に反射して、自分自身に頼みごとをしてるんです。
拝む人が 神社 と言う 鏡 に向き合うことで 鏡に自身を映して我(内在神)に帰る。
神社で呪詛するかたは、自らを呪(のろ)うことになってますね。
神社でお願い事ばかりしいいると、願わずには居れない状況に益々なりますね。
神社で 感謝 ばかり捧げていると、感謝される環境に益々なりますね。
他の人のために祈ると、反射して自分の為になるのです。
なるほど、なるほど
今日はお店はお休みです。・・・
テレビを見ながらのんべんだらり・・・
突如!店よりの転送電話。
お客さんからどうしても薬が欲しいとのこと。
急遽、開店しました。
かわいいお子様連れの女の方でした。
二人目が欲しいとの子宝相談でした。
遠方より、ありがとうございました。
御懐妊をお祈りいたします。
今日は暖かくって過ごしやすい日ですね。
暖かいのはいいのですが、花粉連中も気持ち
よさそうに漂い始めます。
みなさんの中にはもう花粉症の症状が始まった
方もいるのではないでしょうか。
店頭でも、当店特製の漢方鼻炎薬がぼつぼつ
売れ始めています。
また鼻炎症状の他に蓄膿症やのどの痛み、目のかゆみ、
皮膚のかゆみなどの症状が併発している方には、
その方に合わて漢方薬を調剤する必要があります。
漢方には漢方独特の診立て方がありますので
ほとほと、お困りの方はぜひご相談ください。