漢方的な考えでは春は肝が一番過酷に働かされる季節です。
日頃、肝臓の弱い方にはつらい季節になります。
漢方でいう所の肝は肝臓だけでなく胆のうや自律神経それに
筋肉、目なども含まれます。
肝が弱ると目の異常や身体の疲労や脱力感が起こります。
また春には自律神経が失調しやすくなります。
精神的にはイライラや不安感、情緒不安定、パニック、
鬱(ウツ)なども起こりやすくなります。
今まで眠っていた悪因が春の陽光にあぶり出されて
色々出てくる季節なのです。(冬眠から目覚める季節)
身心にアレコレある方は漢方療法が効果的です。
ぜひ、ご相談ください。
ご参考に最近多い“うつ”の診断基準を記しておきます。
(アメリカ精神医学会の基準)
① 憂うつ気分
② 趣味または喜びの喪失
③体重減少(増加)、食欲不振(増加)
④不眠(過眠)
⑤精神運動制止または焦燥
⑥易疲労性または無気力
⑦無価値感・罪責感
⑧思考力や集中力減退 決断困難
⑨死について反復思考 自殺企図 自殺念慮
①②のいずれかがあり、 ③~⑨までの症状が5つ以上あって、
2週間以上続く場合となっています。
つくし(土筆)だれの子・・・スギナの子♪
かっちゃんカズノコ・・・ニシンの子♪
今日は、つくしとスギナのご紹介です。
店の裏の空き地にはスギナ、つくし、ヨモギ
などがいっぱい生えていました。
今日撮影した つくし と スギナです。
共に根っこはつながっていて、詳しくはつくしは胞子茎、
スギナは栄養茎といい、一つの植物です。
最近、つくしは花粉症に効果があるとの報告があったり
スギナには糖尿病、腎臓、高血圧、高脂血症などの
メタボ改善効果があるなど注目を集めている生薬です。
乾燥したスギナは当店にございますのでご利用ください。
店の前は強い風で木の葉が渦巻いています。
毎日天気の変化の早いこと・・・
明日天気になぁ~れ・・・
さて、今日はどのような記事を書こうかなぁ~っと、あたりを
見渡すと(狭い店内ですが)相談カウンターの後ろに
置いてあるパワーストーン類に目がとまりました。
私は以前から“石”に興味があり、色んな所に行っては
気に入った石を収集してきました。
過去の記事にもいくつかご紹介しましたが、今日ご紹介
するパワーストーンは少し私なりに演出を加えてあります。
写真をご覧ください。
ずばり・・・天岩戸の中のアマテラスを引き出すために
ウズメが舞を踊りその周りを神々が声援を送る・・・・
そのような情景にして飾りました。
いかがですか・・・そのように見えますでしょうか
使用ストーン・・・アメジストドーム、その中にはレインボー水晶、
しめ縄にはシトリンのペンダント、手前には水晶球の大小、
右側に紅ルチル入りガーデン水晶。
レインボー水晶
桜の開花時期は早まりそうとのこと。
今日のこの冷たい雨からは想像しにくいですね。
さて、当店では以前より“子宝相談”に力を
いれており、ご相談のお客様も多くなりました。
昨日は、お客様よりおめでたのご報告を
いただきました。・・・ご安産お祈りいたします。
当店の書棚には子宝に恵まれるといわれるパワーストーン
を置いています。アゲート(瑪瑙~メノウ)の中心に
カーネリアン(赤メノウ)の丸玉が入っています。
まさに子宮に抱かれた子宝のごとく・・・
名づけて“やすらぎ子宝石”・・・
勝手に名前を付けちゃいました。
ご利益のほどは
今日は午後から日が差し始めました。
暖かな一日になりました。
もうそろそろ道端に顔を出す
タンポポです・・・・
小さいころ、タンポポを折るとその茎からミルクのような汁
が出てきて、いたずらで飲んだりしていました。
漢方では根を使用します。
生薬名を“蒲公英”~ホコウエイ~といいます。
薬効は、オッパイがよく出るようになります。
出産後、乳汁分泌不良の改善に「蒲公英湯」という処方
にして服用します。
また最近ではタンポポのエキスが肝臓に良いということで
健康食品になっていたり、タンポポティーとして
女性の美容と健康にも飲まれています。
今日は冷たい雨です。・・・((+_+))
昨日の続きを。
幣立神宮の参拝を終え高森方向へ車で1分ほどで、“そば”
と書かれたのぼりが左手に見えてきます。
そこを左折してすぐのところにお食事処「ふしみ」さんがあります。
山の中の一軒家で周りに家はまったくありません。
ここの女将は狸か・・少しその雰囲気はありましたが・・・
店に入ってすぐ右手にお雛さまが飾られていました。
ここではお昼は各種そばとミニ会席だけのメニューです。
広い庭?のような借景を見ながらミニ会席とお蕎麦を食べました。
大変美味しかったです。
またここの、豆腐の味噌漬けや山椒味噌は絶品でお土産に買って
帰りました。
まだ時間も早いことだし馬見原から椎葉へ廻ることに・・・
民族資料館、鶴富屋敷、上椎葉ダムを観光して帰路につきました。
昨日の日曜日は久々の晴天・・・
毎月恒例の朔日(一日)参りの日。
ラッキーなことに今年は一月から三月まで朔日(ついたち)は
休みの日ばかりで楽?にお参りさせていただいてます。
昨日は少し足を伸ばして熊本の山都町(旧蘇陽町)にある
お気に入りのパワースポット「幣立神宮」~ヘイタテ~へ参拝しました。
旧蘇陽町は九州の「へそ」と言われるところで、
九州のほぼ真中に位置する、やさしくて爽やかな風が吹く優しい町です。
幣立神宮は、元伊勢宮として、祖神を天之御中主とする日の神をおまつりしています。世界の全ての神は天之御中主から生まれたとしています。世界の人々は日本から生まれたものとして、世界の人類を示す「五色の面」が納められています。
幣立神宮にお参りに行きますと、「神霊は自然の中に息づく」というこの言葉が、身と心、ともに確信となって、あらためて身が引き締まります。ここにくれば、人間は生きているのではなく生かされているんだ…と思わずにはおれません。 自然界の仕組みを魂で感じることのできるところです。理屈などは一切通用しない場所です。幣立神宮は、建磐龍命阿蘇下向時に、この地に幣を立て、天の神を奉った事が、「幣立神宮(幣立神社)」のはじまりとされます。
「幣立の森」は、まさに「鎮守の森」と呼ぶにふさわしい景観を呈しており、空をも覆い隠すような杉木立が、私達の心を根本から癒してくれるすばらしい森です。
主祭神は神漏岐命(かむろぎのみこと)・神漏美命(かむろみのみこと)・大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)・天御中主大神(あまのみなかぬしのおおかみ)・天照太御神をお奉りしてあります。
幣立神宮は通称「高天原・日の宮」と呼びます。「日の宮」とは天照太御神が住む宮殿で、天照太御神の子孫である天皇の住む御殿のことを言います。また、隣町の高千穂町には高天原神話で有名な天の岩屋戸(あまのいわやと)の伝承を称える洞窟がありますので、位置関係からも、日本の古(いにしえ)を感じることが出来る、興味深い場所でもあります。・・・つづく
布袋さまのあの笑顔をみていると悩んでいることが
ばからしくなってきます。
店の相談カウンターの横にはお気に入りの
パワーストーン(ラブラドライト)と布袋さまの像を
置いています。
いつもにこにこ・・・・悩みなんか吹っ飛びます。
青い靴はいたかわいい天使がいますよ~
私が思うに布袋さまのあの大きな袋は我々人間も
大小はあるもののみんな持っているように感じます。
人はこの世に生まれてくる前に一生分の
禄(お金、食べ物、各種の運や才能)を
魂の徳の応じて袋につめて生まれてきていると思います。
強欲に早く袋の中身を現世(うつせ)に出すか・・・それとも
ゆっくり少しづつ取り出すかは・・・・・自由だ~・・・
宝くじで一度に取り出すか、賭け事や悪事でとりだすか・・・
あとは空っぽですぞ~
アリとキリギリスみたいなぁ~~ウイッシュ~
人間、持って生まれた禄以上は逆立ちしても入ってこないということです。
あせっても、ないものはない、ない袖振れん・・・・(私の袋は小さいみたい)
果報は寝て待て・・(仕事中いつも居眠りして妻からおこられていますが)
布袋さまの笑顔をみているとそのように感じてしまう今日この頃です。
布袋さまのあの笑顔をみていると悩んでいることが
ばからしくなってきます。
店の相談カウンターの横にはお気に入りの
パワーストーン(ラブラドライト)と布袋さまの像を
置いています。
いつもにこにこ・・・・悩みなんか吹っ飛びます。
青い靴はいたかわいい天使がいますよ~
私が思うに布袋さまのあの大きな袋は我々人間も
大小はあるもののみんな持っているように感じます。
人はこの世に生まれてくる前に一生分の
禄(お金、食べ物、各種の運や才能)を
魂の徳の応じて袋につめて生まれてきていると思います。
強欲に早く袋の中身を現世(うつせ)に出すか・・・それとも
ゆっくり少しづつ取り出すかは・・・・・自由だ~・・・
宝くじで一度に取り出すか、賭け事や悪事でとりだすか・・・
あとは空っぽですぞ~
アリとキリギリスみたいなぁ~~ウイッシュ~
人間、持って生まれた禄以上は逆立ちしても入ってこないということです。
あせっても、ないものはない、ない袖振れん・・・・(私の袋は小さいみたい)
果報は寝て待て・・(仕事中いつも居眠りして妻からおこられていますが)
布袋さまの笑顔をみているとそのように感じてしまう今日この頃です。