<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2009年05月17日 10時13分

毎年、5月末より九州南部は梅雨に入ります。

梅雨時は、やはり湿気に対する注意が必要になります。

まず、胃腸機能の低下、だるさ、うつ気味、神経痛、リウマチなど

結構、人間は湿気に弱いのです。

そこで、お奨めの漢方処方が色々あります。

漢方薬で余分な湿気を体内から追い出し快適な生活ができます。:memo:

null

日頃、雨の日に頭痛や神経痛など起こる人は早めの予防が必要です。

症状によって処方も変わりますので、ぜひご相談ください。

 
2009年05月16日 10時01分

イルミナティ・・・

何のことでしょうか?・・・・お茶の一種:?:

今晩、テレビ放映される“ダビンチコード”についての番宣をみてたら、

その中で盛んに登場してきたのが“イルミナティ”という語句。

何んのこっちゃ:?:

調べてみました。:ase:  とっても複雑怪奇で意味不明・・・=:[

興味のない方には頭痛ものですのでスルーお願いします:ase:

イルミナティ(Illuminati)は、現実の歴史、およびフィクションに
登場する秘密結社の名称。

イルミナティとは、啓蒙、開化を意味するラテン語で、近世以降、この
名前で呼ばれた秘密結社はいくつもある。グノーシス的要素や
テンプル騎士団、シオン修道会、アサシン、フリーメイソンとの関連等
を持つとされる。

陰謀論においては非常に人気があり、現在でも密かに世界へ手を伸
ばし影響を与えている影の権力であるとされる。ただし、日本では
それほど有名ではなく「ユダヤの陰謀」や「フリーメイソンの陰謀」で
置き換えられていることが多い。

また、単にイルミナティと言った場合、後述のアダム・ヴァイスハウプト
主宰のものを指す場合が多いが、その後に復興運動があったとは言え
その本体の活動期間は実質8年間であり、陰謀論の主体としては
ユダヤやフリーメイソンと比較して説得力に欠けるという側面もある。

会員はインテリ、著名人、政治家、貴族等、2000人に及んだという。
1777年、ヴァイスハウプト自身もフリーメイソンになっており、並行して
フリーメイソンだった者も多かった。

1897年になってレオポルト・エンゲルによってドレスデンで独自の
形で再興された。オカルト色が強く、悪魔主義になっている。

イルミナティのシンボルはピラミッドに目のシンボルである。
このシンボルは権力構造のヒエラルキーとすべてを監視する支配者
を表しているとされる。

null

陰謀説を唱える一部の者から、1ドル紙幣のこのシンボルは
アメリカ合衆国がイルミナティにより陰から支配された国家である証拠
と主張されることもある。

また、同様の主張がフリーメーソンについてもなされることがある。

現在ではフリーメーソン内の政治部門を担当しているという説もあり、
科学は薔薇十字団が担当するという説もある。

イルミナティを設立した時点でロスチャイルドの後ろ盾があったとする説もある。

 
2009年05月15日 15時06分

null

♣健康歳時記 コメント(0)
 
2009年05月14日 17時01分

昨日の“口臭”の続きです。

口臭の中には、口腔内に原因がない場合もあります。

便臭のような口臭がする場合は、胃腸とくに腸に原因があります。

腸の中の悪玉菌が多くなり、それらが発する悪臭が腸壁から

吸収されて肺から呼気として排出されます。

この場合は、まずは便秘を治して善玉菌を増やす食事を

心がけましょう。(オリゴ糖、食物繊維、醗酵食品などを多く)

また、アンモニア臭のする口臭は糖尿病や肝臓病の可能性

もありますので早めの受診が必要です。

また、疲労時やストレスが多いと胃の調子の悪くなり

消化管内(口腔内も含む)の粘膜が弱って菌に対しての抵抗力が

低下して菌が多く繁殖して口臭が発生します。

予防と治療には口腔ケアは当然ですが、その人の体質にあった

体質改善が必要になります。漢方薬が効果的ですので“口臭”で

お悩みの方は、ぜひご相談ください。

null
口臭に良く使う漢方薬と口臭除去用口内洗浄液です。↑

♣健康歳時記 コメント(0)
 
2009年05月13日 13時56分

昨日、テレビ番組「たけしの本当に怖い家庭の医学」で“口臭”を
取り上げていました。

なかなか参考になることを言っていましたので、その一部を
ご紹介いたしましょう。

患者 A
一流のアニメ声優を目指して頑張る傍ら、週に3日24時間営業の
スーパーで働くT・Aさん。仕事柄、口臭には気をつかい、歯科医で
の定期検診、丁寧な歯磨き、マウスウオッシュと十分すぎるくらい
のケアをしていました。
そんなある日、食事中にドブのような異臭を感じます。
てっきり同僚の口臭だと思い込んでいましたが、その後、発声練習
をすると、喉が強く痛むなどの異変に襲われるようになります。

症状
(1)異臭がする
(2)喉の強い痛み
(3)38度の熱
(4)強烈な異臭がする

診断
舌扁桃炎(ぜつへんとうえん)

<なぜ、口臭から舌扁桃炎に?>

 「舌扁桃炎」とは、喉の奥、舌の付け根にある「舌扁桃」と
呼ばれる免疫器官に炎症が起きてしまう病。近年、中高年の
女性を中心に患者が増え、年間30万人以上がこの病を
患っていると考えられています。

 その最も大きな原因は風邪。風邪をしっかり治しきらないと
起こってしまうのです。
風邪をひくと、知らず知らずのうちに鼻水が喉の奥に垂れ、
舌扁桃に付着します。それが長期間繰り返されると、鼻水に
含まれる細菌で舌扁桃が炎症を引き起こしてしまうのです。

炎症とは、白血球が細菌と戦うことで起こる免疫反応。
その結果、白血球や細菌の死骸が粘膜に付着し、臭いを発して
しまうのです。

そう、扁桃や喉に炎症が起こるだけで、口臭は強くなるのです。

 しかし、臭いにも気付かなかったT・Aさんは、単なる風邪と軽く
考え、放っておいてしまいました。でも、それも無理はありません。

人の嗅覚は、臭いの刺激にすぐに慣れてしまうため、常に起きて
いる口の臭いは、感じることができないのです。こうして炎症は
ますます悪化。
ついには舌扁桃に、「膿栓(のうせん)」と呼ばれる強烈な口臭の
原因を作りだしてしまいました。

 そもそも舌扁桃には、細菌をたくさん捕らえるため、表面に
「陰窩(いんか)」と呼ばれる小さな窪みが無数に開いています。

ところが、慢性的に炎症が続くと、この陰窩に白血球や細菌の
死骸などが詰まってしまうのです。これが膿栓と呼ばれるもので、
ドブのような強烈な臭いを発するのです。

食事の時だけ強く臭いを感じたのは、たまった膿栓が食べ物と
共に飲み込まれ、その臭いが鼻の奥に上がってきたことで感じた
のです。

 口臭の9割は、歯周病や進行した虫歯、溜まった歯垢など、
口の中に原因がありますが、T・Aさんのように喉の病や糖尿病など、
他の病のサインとなっている場合もあります。

だからこそ口臭には注意が必要なのです。

という内容でした。

当店でも“口臭”の予防と治療に効果的な漢方処方がありますので
ぜひ、ご相談ください。

♣健康歳時記 コメント(0)
 
2009年05月12日 17時02分

あなたのヒザや腰は大丈夫ですか?

梅雨になると悪化しやすくなる、ヒザや腰の痛みの予防に

コンドロイチン、コラーゲン、西洋ヤナギエキス配合の

ケアマックスGをお奨め致します。

null
価格は一ケ月分・・・¥8,925



 
2009年05月11日 18時36分

昨日の日曜日は母の日ということもあってか、お年寄り(女性)を

伴った家族連れをあちこちで見受けました。

私も、年老いた義理母と妻と一緒に食事をしてきました。

近場で申し訳なかったんですが・・・

あまりにも良い天気でしたので日向灘が一望できて

美味しい食事ができるところ、ということで

日向の道の駅「サンパーク」に行きました。

少し、かすみはかかっていましたが素晴らしい太平洋の景観と

美味しい食事で、年寄りも大満足のようでした。

海は多くのサーファーで賑わっていました。

帰りに売店で“甘乳蘇”入りのソフトクリーム買って食べました。

生チーズの香りがして濃厚な味で大変美味しかったですよ~。

お土産に本日とれとれのスイートコーンを買って帰りました。

帰宅後早速ゆでて食べたら、またまた甘くって感激の味でした。




@日記 コメント(0)
 
2009年05月10日 10時10分

マゴワヤサシイ・・・

何の事かわかりますか?

孫がやさしい・・・って。

私には孫はまだいません。

答えは、健康に良い食物の頭文字でした。

とくに、メタボが気になる方にはオススメの食材です。

null

♣健康歳時記 コメント(0)
 
2009年05月09日 16時06分

今日も暑い日になりました。

一気に夏になった感じがします。

今朝のニュースで新型インフルエンザ患者が国内で

初めて見つかったとのことでした。

インフルエンザウイルスにかぎらず、その他のウイルスは人類

が地球上に出現するよりはるか昔から存在していました。

ウイルスが生物の進化を促進させたとも言われています。

新顔はやはり怖い存在ですが、しっかり予防して

免疫をつけていきましょう。

保健所より、こんなパンフが配布されています・・・(抜粋)

null

@日記 コメント(0)
 
2009年05月08日 14時06分

以前もご紹介した成功と繁栄をもたらす守護の石

「アゲート(めのう)」を、再度ご紹介します。

少しグロテスクなアゲートをお見せします。

null
まるで人体を輪切りにしたような感じです・・・





 大抵の人はアゲートと聞いてもぴんとこないかもしれませんが、
「瑪瑙(めのう)」と言えば、わかる人が多いと思います。

 アゲートは火山岩の内部にできたドーム型の空洞にケイ酸分を
含んだ熱水がたまって作られます。空洞内の壁の上に層となった
堆積物が重なっていくことで鉱物としての命が芽生えるのです。

だから、同じ石英グループの仲間達(水晶やアメジスト)の中でも、
最も変化に富んだ縞模様を身にまとっています。

まるで手のひらに落ちた雨粒のように愛らしいドーム型の形状は
「アゲート・アーモンド」、鍾乳洞のように神秘的な空洞が中心に
残っているものは「アゲート・ジオード」と呼ばれています。 

 神々とのつながりを強く感じられる、インドやネパール、チベットなど
においては、古代から「守護と幸運の石」として知られ、基本的に
どのような状態の人が持っていても問題のない石です。

 また、縞模様と並行にカットしたものは魔よけやお守りとして利用され
そのカッティング技術は現代の宝石カットの技巧にも受け継がれて
いるそうです。
 
 アゲートは妊娠中の女性と胎児の石でもあります。
層となって成長していくアゲートが、子宮を思わせる中心の空洞を
守るように母体と胎児を幾重にも守ってくれる、そんな気がします。

♦パワーストーン コメント(0)