<   2024-12   >
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
2009年03月26日 15時13分

今日は朝から寒かったですね~。
寒のもどりってやつでしょうか。

昼休みにテレビを見ていたらWBCで優勝した原監督の
胴上げのことが話題になっていました。

原監督は試合後の胴上げで落とされてしまったそうです。
「あれはわざと落とさせた」などと・・自作自演のうわさ・・=:[
どちらにせよ、勝って嬉しい花いちもんめ・・・
   ♪どーうでもいいですよ~♪・・・ですね。:hahaha:

みなさん、「胴上げ」は何のためにするのか考えたことありますか:?:

一説によりますと、地方の農村には初めて祭りに参加する
子供を何回か胴上げする風習が残っていたり、「胴ぶるい」と
いう体をふるわせて災厄を落とす風習が伝わる例があるそう
ですが、そのルーツはよくわかっていないようです。

江戸時代の浮世絵には年末の、すす払いのとき商家の主人
が胴上げされている図があり、その注釈には胴上げではなく
「胴ぶるい」と書かれているそうです。

すす払いは一年の汚れと一緒に災厄を落として、新しい年の
神を迎え入れる行事だから、「胴上げ」は「胴ぶるい」を発展
させた厄落としの意味で始まったものらしいとのこと。

 これが優勝の時や、めでたい門出に行われるようになった
のは、厄落としの意味に加えて、胴上げされる者を「次の段階や
地位へ移行させる祝い」の意味と、胴上げする側の魂を活性化
させ、高揚感を共有するために習慣化したのではないか・・・・
というのが民族学者らの見解だそうです。

どうやら日本だけの習慣みたいですね。:**:

@日記 コメント(0)
 
2009年03月10日 17時29分

今日は相談カウンターの中の模様変えをしました。

三月に入って十日も過ぎてまだお雛さまを飾っていたもので:ase:

「雛人形は早くしまわないと嫁に行けなくなる」・・と

昔から言いますから・・・(家にも娘が:roll:)・・・

りっぱな、○段飾りになるとしまうのが大変です。

ですから雛人形の片づけも、ちゃんとした躾(しつけ)に

なるのです。一方こうした躾をせず娘を無精者に育てると

嫁に行けなくなるかもしれない・・・とか:memo:

最近の親自身もあまり躾よくありませんけどね:ase:

今月のテーマはズバリ「花見」・・・です。

null

@日記 コメント(0)
 
2009年03月09日 19時15分

今日も雨・・・
最近よく降るなぁ~寒いし・・・:-(

さて、今日の記事は昨日の平凡な休日の出来事を。

店も休みだしのんびりのんびり・・・
天気も良くないし、楽器でもいじろうかなぁ~と思いつつ
腹減ってきたし・・・妻は外に出たそうだったので食事に
行くことに、さてどこに食べに行こうか(いつも悩む)
「細島の海の駅」に行こう・・テレビでもやってたし・・・
の一言で行き先決定。:arwbottom:
null

結構、来店客が多くって少し待って席に案内されました。
メニューにマグロのスタミナ丼・・・限定30食 (この限定に弱い)
早速、注文して食べてみました。お味の方は:ase:・・・

せっかく細島まできたので少し散策して帰ることに。
しばらく辺りを歩いていると、どこかで見たような建物
に行き当たりました。みなさん何か見覚えは・・・・:?:
null
:arwtop:「千と千尋の神隠し」にでてくる油屋(銭湯)に似てませんか。
細島みなと資料館の建物です。

そこから少し坂を登っていくと庭園で有名な妙国寺があります。


天気が悪いので庭の景色も周りと同化して味気なかったです。
お寺の境内には大きな日蓮聖人の像がありました。
日蓮宗のお寺なんだ・・・・と。


そのあと買い物して帰りました。
何のとりとめもない平凡な休日のできごとでした・・・:bashful:

@日記 コメント(0)
 
2009年03月01日 11時11分

今日は店はお休みです。

null

三月もどうぞよろしく

御願いします。:6v6:

@日記 コメント(0)
 
2009年02月26日 14時33分

今朝のニュースで初めて耳にする現象をみました。

「副振動」・・・・天草あたりで被害が出ているとのこと。

ちょっと調べてみました。

日々繰り返す満潮、干潮の潮位変化を「主振動」として

それ以外の潮位の振動を「副振動」というらしい。:memo:

気象台によると、副振動は「あびき」とも呼ばれ、

気圧や風の急激な変化が引き起こすと考えられている。

気圧が高いと海面が下がり、低いと上がることなどから、

海水に振動が発生。さらに、海底のでこぼこな地形の

影響を受けて振動が増幅し、入り江のような狭い場所に

入ると振幅が大きくなる。

長崎港では1979年3月31日に2メートル78の

振幅を記録している。

副振動はこれまで全国各地で確認されているが、

現状では発生を予測することは難しいという。:!!!:

一昨日来、久々に太陽の黒点が出現しました。

何らかの因果関係があるのかも・・・・:!:

@日記 コメント(0)
 
2009年02月25日 18時55分

朝、店の玄関を掃除していたら

可憐に咲く小さな花を見つけました。

こんなとこに、こんなかわいい・・・

人しれず日陰にひっそりと咲く小輪の花・・・

こんな花でさえ、けな気に生きている・・・

何の身返りも期待せず・・・

本当に生きているだけで幸せって気分になりました。

null

今日もまた雨が降りました。

天気図を見ますと日本列島の南に前線が・・・

三月の終わりごろに現われる

“菜種梅雨”の前線によく似ています。

一ケ月も早く:?:

これも温暖化の影響・・・・かな。



この先、地球はどうなっていくのでしょうか:cry:

@日記 コメント(0)
 
2009年02月20日 18時07分

今日は天気は晴れですが風が大変強かったですね~。

花粉もビュンビュン飛んでま~す:exult:

昔から“風が吹くと桶屋(オケヤ)がもうかる”っていいますが

今のシーズンでは“風が吹くと薬屋がもうかる”なんてぇのも

いいですね・・・(目薬や薬それに花粉用グッズが売れる)

何で桶屋(オケヤ)がもうかるんだぁ~:?:

一部の俗説では、「桶」は「棺桶」(かんおけ)の意味で

風で火災が延焼し焼死者が増えるなどの理由で

棺桶の需要が増える・・・など諸説ありで、

たぶん冗談や大喜利として新説が考え出されたらしい。

また、「桶」屋ではなく「箱」屋のこんな極端な論法もありました。

大風で土ぼこりが立つ

土ぼこりが目に入って、盲人が増える

盲人は三味線を買う(当時、三味線は盲人が弾いた)

三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される

ネコが減ればネズミが増える  
                    null
ネズミは箱を囓る

箱の需要が増え箱屋が儲かる

おもしろいですね・・・:lol:



@日記 コメント(0)
 
2009年02月17日 18時55分

null

今日は冬に逆もどりの寒い日になりました。

夕刊の花粉情報ではレベル4で最高ランクでした。:exult:

鼻炎には前日の夜の水分摂取量が影響します。

null

特に悪いのは前夜にビールなどの体を冷やす飲料の

多飲は翌日の鼻炎の症状を悪化させます。:!!!:

牛乳なんかも悪いようです。

私はどちらかというとスギよりヒノキの花粉に弱いです。

ですからスギが一段落してから症状が始まります。

今日も鼻炎のお客さんが多くこられました。

ホント、鼻炎ってうっとうしいですね。

眠くならない漢方鼻炎薬がお勧めですよ:-P

これらの処方には酸っぱい味の薬草や辛い薬草が

入っていて粘膜を縮めて鼻水を止めます。

また、食事時に生姜や山椒の実を摂ると鼻通りが

よくなります。

お試しを・・・・:say1:


@日記 コメント(0)
 
2009年02月16日 17時24分

昨日から花粉や黄砂がすごいっすね~:exult:

はんぱじゃね~:!:

目、鼻、のど、耳までかゆい・・・・:-(

仕事がらマスクはできないし困ったもんだ。

これも、天地(自然)の定めで逆らえないかなぁ~。

人は天地(自然)の間で生かされています。

すべて自然の循環のなかで生活しています。

太陽、季節、昼夜、空気、環境、土地、水などに

よって生かされています。

人は天地によって生かされ、それらは一体である。:!!:

漢方の食養では天の気は肺より入り、地の気は胃腸(脾)より

入るといわれています。現代的には酸素は肺から、食べ物は

胃腸から取り入れられるということですか。

それらと付随して目には見えない気(エネルギー)も肺と胃腸から

取り込んで天地の両気が合わされ腎で血になり

肝に貯えられ心が全身に流布する

といった循環をしています。(過去ログの五行説を参照)

やはり、自然には逆らわず身を任せたほうが良いようです。:sun1:

@日記 コメント(0)
 
2009年02月08日 10時55分

今日はお店はお休みです。・・・

テレビを見ながらのんべんだらり・・・

突如!店よりの転送電話。:roll:

お客さんからどうしても薬が欲しいとのこと。

急遽、開店しました。

かわいいお子様連れの女の方でした。

二人目が欲しいとの子宝相談でした。

遠方より、ありがとうございました。

御懐妊をお祈りいたします。:**:



@日記 コメント(0)