<   2024-05   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
2009年03月11日 19時08分

今の季節によく野原で見かけるこの植物:arwbottom:

null

“よもぎ”です。漢方名は艾葉~ガイヨウ~といいます。

草もちとして昔からお餅に混ぜて食べてきました。

ヨモギには色んな効能があります。

まずは血行を良くして温める作用があります。

また、貧血にはヨモギの葉緑素が役立ちます。

他には各種出血の予防や治療に使用します。(痔の出血など)

最近ではヨモギのエキスがかゆみに大変良く効くとのことで

商品化されています。(パンパニローション):arwbottom:



乾燥したヨモギはお茶として冷え性、貧血、婦人病によく

女性の方に多く飲まれています。:arwbottom:



お風呂に1回100グラムほどガーゼの袋にいれて浴剤として

使用しますと血行が良くなり冷え性、かゆみ、肌荒れに効果が

あります。

またヨモギはもぐさの原料になります。:memo:

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年03月07日 17時11分

つくし(土筆)だれの子・・・スギナの子♪

かっちゃんカズノコ・・・ニシンの子♪

今日は、つくしとスギナのご紹介です。

店の裏の空き地にはスギナ、つくし、ヨモギ

などがいっぱい生えていました。

null


今日撮影した  つくし:arwtop: と   スギナです。:arwtop:

共に根っこはつながっていて、詳しくはつくしは胞子茎、

スギナは栄養茎といい、一つの植物です。

最近、つくしは花粉症に効果があるとの報告があったり

スギナには糖尿病、腎臓、高血圧、高脂血症などの

メタボ改善効果があるなど注目を集めている生薬です。

乾燥したスギナは当店にございますのでご利用ください。





☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年03月04日 19時23分

今日は午後から日が差し始めました。

暖かな一日になりました。

もうそろそろ道端に顔を出す:arwbottom:

null

タンポポです・・・・

小さいころ、タンポポを折るとその茎からミルクのような汁

が出てきて、いたずらで飲んだりしていました。

漢方では根を使用します。

生薬名を“蒲公英”~ホコウエイ~といいます。

薬効は、オッパイがよく出るようになります。

出産後、乳汁分泌不良の改善に「蒲公英湯」という処方

にして服用します。

また最近ではタンポポのエキスが肝臓に良いということで

健康食品になっていたり、タンポポティーとして

女性の美容と健康にも飲まれています。

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年02月24日 18時44分

ここ何日かお天気もぱっとしませんね・・・

株価も下がりぱなしだし。

ニューヨーク株式と数字まで連動しているみたいで・・・

やっぱり日本はアメリカの属国かぁ~:exult:

とかなんとか考えながらミカンを食べてま~す。:-D

これ:arwbottom: 今食べたミカンの皮・・・

null

乾燥させて刻んだもの:arwbottom:


ミカンの皮も漢方では“陳皮”~ちんぴ~といって

漢方の胃腸の処方に良く使われます。

食欲増進、消化促進、子供の咳などに。

ミカンの皮にはヘスペリジン(ビタミンP)が多く含まれ

血管を強めます。

また、お風呂入れると肌あれや冷えに効果的です。:memo:

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年02月23日 14時38分

昨日は一日中雨でしたね・・・

妻や娘にせがまれて買い物に。

雨なのに立ち寄った中華料理店は長蛇の列:cry:

そうだ・・・日向のそば屋に行こう・・・:!:

日向の大御神社から坂を上ったところにある

竹茶庵さん・・・打ちたてのおそば・・・

美味しかったで~す。:wink:

さて、今日の生薬は可憐な白い花を咲かす

くちなしの登場です・・・かおなしではないですよ:ase:

null



くちなしは漢方では実(下の写真)を使用します。

漢方名を“山梔子”~サンシシ~とよびます。

効能は清熱解毒・・・つまり体内や皮膚の炎症をとる作用。

それに、不眠や精神不安にも使用します。

その他にくちなしの実は栗きんとんや

サツマイモの料理の色付け(きれいな黄色)に使います。

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年02月21日 16時16分

今日も良い天気ですね:sun1:

しかし明日から天気は下り坂・・・

今日は身近な生薬のつづきです。

null

これはみなさん良くご存知の・・・・

はい!・・・セミ・・・セミの抜け殻です。

小さいころ、よく木に着いているセミの抜け殻を

取ってきて遊んだものです。

漢方では蝉退(ぜんたい)といって

熱さましや皮膚の炎症に使用します。

漢方処方では「消風散」~しょうふうさん~の中

に入っています。この処方はアトピーなどのかゆみの

強い皮膚炎に多用します。

たくさん取れたから買ってくれ・・・つて:roll:

それは、やっておりません・・・あしからず:ase:

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年02月19日 15時55分

今日は冷たい雨の一日です。

寒いですね~。

こういう日の夜は、おでんと熱燗が最高ですね。:wink:

今日も昨日に引き続き身近な薬草について

お話いたしましよう。

null

これは何だと思いますか・・・・

“柿のへた” ですよ:!!:

柿のへたも立派な漢方生薬なのです。

漢方薬の「柿蔕湯」~シテイトウ~という処方の

中に配合されています。

なんと・・・しゃっくりの特効薬だったのです。:!!:

柿のへただけでも煎じて服めばしゃっくりに良くききます。

まだまだありますよ・・・・・・<続く>

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年02月18日 19時05分

今日は気持ちの良い日でしたね~。

朝、自転車で田んぼの中を走っていると

雲の合間より陽光がまるで仏様の後光のように

差し込んでいました。

何と神々(こうごう)しい情景・・・・

何だか、すがすがしい気に覆われての一日の

始まりでした。

今日は生薬のお話を・・・

みなさん、地龍(じりゅう)って聞いたことありますか。:?:

じつは、みなさん良くご存知の“ミミズ”のことです。:[]

null


漢方では熱さましとして昔から重宝されてきました。

当店でも原因不明の長引く発熱には大変良く使用します。

また、最近ではミミズの体内成分(ルンブルキナーゼ)

が血栓溶解作用があることがわかり、血流障害に用いられて

います。

みなさんも発熱の時にはぜひどうぞ:hahaha:

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年02月10日 18時20分

立てば芍薬(シャクヤク)
座(すわ)れば牡丹(ボタン)
歩く姿は百合(ユリ)の花・・・

みなさん、これらの文章聞いたことありますか?
そうです。

昔から云われて来た美人の様子をあらわした
文言ですよね

美人とは立ち姿は芍薬の花のように凛として、
座れば牡丹の花のように艶やかで
歩く姿はユリのように優雅である。

・・・・・貴女はどうですか:6v6:

この文言にはもう一つの意味が隠されていました。

(腹が)立てば芍薬の根をのみなさい。
・・・腹直筋の緊張やイライラには芍薬を・・・

(生理痛などで)座れば牡丹の根をのみなさい。
・・・生理痛や婦人病には牡丹の根を・・・

(ふらふらとユリのように)歩く人には百合の根を・・
百合の根には鎮静効果があり気病によい・・・

どうです、みなさん ちゃんと漢方薬的意味があったん
ですよ・・・・:roll:




 
2009年02月05日 19時53分

今日は暖かい日でしたね。:sun1:

今日は頭痛のご相談の患者さんが多かったです。

月齢や気圧にも左右されるみたいですね。

最近、若い女性が頭痛でご来店されます。

やはり、痩せ型でいかにも冷え性って感じの女の子。

よく問診してみますと、やはり・・・・

食生活の乱れ、夜更かし、運動不足。

前回までの食事のウンチクで書いた陰性の甘い食べ物

を多くとっていたり、携帯の長話で夜更かし・・・

結果として冷えて血行が悪くなり頭の栄養や酸素が

行き渡らなくなり頭痛を発症するパターンが多いですね。

生理痛や不順なんかも伴います。

生理時は骨盤内に血液が集中して頭へ行く血液が

減ってしまい頭痛、イライラ、肩こり、ぼんやり・・・

・・・生理前から性格が豹変する貴女:evil:・・・

日頃の食生活や生活習慣を見直して血液を増やしましょう:!!:

☯漢方茶論 コメント(0)