<   2009-05   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
2009年05月28日 13時34分

日頃、体温が低く冷え性の方は基礎代謝量が低くそのため

体温を維持するための脂肪や糖質の燃焼がスムーズに行えず

その結果、少食なのに太ってしまうことになります。 :!!:

ほっておくと悪循環になってしまい、ますます肥満になっていきます。


null

そのような方に、基礎代謝を高め体温を上げて脂肪燃焼を

促進する漢方処方があります。:**:

 『五積散』(ゴシャクサン)という漢方処方です。:memo:

市販のダイエット薬で満足できなかった方に、

お奨めの漢方薬です。ぜひお試しを・・・・:say1:

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年05月19日 19時01分

今日は、朝からマスクを買いにこられるお客さんが多いこと・・・:roll::roll:

自慢じゃないですが、当店は日頃マスクは全く売れません。:exult:

それどころか当店にはマスクは置いていないと思われています。

それがなんとなんと・・・他の店ではすべて品切れとのこと。

それで最後の頼みの綱って訳で当店に行きついたって訳か・・・:-(

確かに大したインフルでもないのにマスコミの過剰報道で

まるで極悪インフルのような煽り方、あれじゃ~不安になるのも当然。

マスクパニックになりませんように:!!!:

さて、漢方ではインフルをどう考え対処するか見ていただきましょう。

今からのインフルは漢方では温疫(病)として治療します。

少し専門的になりますが、興味のある方はお読みください。

・・・あたいは日頃こんなんばかり読んでおりま・・・:ase:

null

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年05月06日 13時50分

紫外線が強くなり目にはつらいシーズンになってきました。

null

漢方では、「気(き)」「血(けつ)」といったエネルギーや栄養などが、
過不足なくからだ中をめぐることで健康が保たれるとされます。

とくに、「五臓」と呼ばれる臓腑は、それぞれ対応するからだの
各器官に栄養やエネルギーを与える重要なものと考えられています。

その中で、『肝は血を受けてよく視(み)る』といわれ、「肝」に
蓄えられた「血」の栄養とうるおいが十分に届くことによってはじめて、
目は正常な状態を保つことができるとされます。
さらに、「肝」は
「老い」をつかさどる「腎」とも深いつながりがあるため、加齢に伴う
目の症状には「肝」と「腎」を補うことが良いとされます。



「六味丸」には、漢方でいう「補腎益精[ほじんえきせい]」のはたらき
をもつ生薬が体において必要な栄養物を補い、
「清熱涼血(せいねつりょうけつ)」のはたらきをもつ生薬が
体のなかの余分な熱を取り除き、「淡滲利水(たんじんりすい)」の
はたらきをもつ生薬が余分な水分を体外に出します。

それらが相互的にはたらきあって、漢方的な解釈でいう「腎」を良い
方向に導いていきます。

「腎」を補う代表的な処方である「六味丸」に“目にいい”といわれる
枸杞子(くこし)と菊花(きくか)を配合したのが、
「杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)」です。枸杞子とはクコの実のことで、
昔から実だけでなく、木の葉や根の皮も滋養強壮やかすみ目などに
使われていました。また、菊花は「清熱[せいねつ]」という熱を
取り除くはたらきがあり、目の充血をとるとされています。


            30日分 \7,350.

以上のようなはたらきで腎と肝を補いながら、目にはたらき掛けるため、
疲れ目やかすみ目などに効くのです。

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年05月05日 12時38分

今日も昨日に引き続き店内のお掃除&模様変え・・・

何だか、腰が痛くなってきました・・・:roll:

                 null
腰痛は、二本の足で立って歩く人間の宿命ともいわれます。四足歩行の動物と違い、二足歩行では、上半身の体重が垂直方向に腰へとかかるため、腰痛になりやすいのです。

腰痛は老化に伴って起こりやすい疾患の一つで、高齢者によく見られますが、最近では若い人にも広がっています。現代人に腰痛が増えている背景には、運動不足による筋力の低下や、姿勢の悪さなど生活習慣の変化があるとされます。姿勢と腰の負担を調べたところ、正しい座り方のときと、前かがみの姿勢では、背筋に3倍の負担がかかっているという結果が出ています。

腰痛は大きく分けると、骨や関節、筋肉に問題があって起こる腰痛と、内臓疾患からくる腰痛とに分けられます。最近、急増しているのは、前者の腰痛で、ぎっくり腰や椎間板ヘルニア、脊椎すべり症、脊椎分離症、骨粗鬆症などが代表的な疾患としてあげられます。

漢方では、腰痛は経絡(けいらく)に気・血などのエネルギー・栄養物質が流れなくなるために起こると考えられています。経絡とは、からだ中を流れる栄養物質の通路です。さまざまな栄養物質は、経絡を通って筋肉や関節、骨などに行き渡り、生命活動を支えています。経絡の流れを乱し、腰痛を引き起こす原因として、腎虚や冷え・湿気などが考えられています。

当店では腰痛、ひざ痛の方に、よく効く漢方処方を調剤いたします。
ぜひご相談ください。

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年05月01日 13時20分

今日から5月・・・

天気もよく気持ちの良いスタートになりました。

もう、ゴールデンウィークの始まっている方もおられるようです。

うらやましいなぁ~・・:|

当店は3日の日曜だけ休みで、あとは営業します。

連休中は、ゆっくりお話できますので、ぜひご来店ください。

ひやかし大歓迎ですから・・・:ase:

今日は、健康状態を表す、つめの話です。

みなさんの健康チェックにお役立てください。

null



☯漢方茶論 コメント(0)