♪一日一杯のシジミ汁、ミネラル鉄分カルシューム~♪
私の一日はNHKの朝の連ドラ「だんだん」から始まります。
このドラマは島根のシジミ漁師の双子の姉妹が主人公で
人々の数奇なめぐり会いがテーマになっています。
この中で主人公がよく歌う曲に「しじみ汁」の歌があります。
私はこの、しじみ汁が大好物で疲れた時には特に美味しく
感じます。しじみは漢字で蜆と書きます。
しじみは手ごろな値段で買え、味噌汁にするといいダシが
でます。また大変美味しいだけでなく
「しじみは黄疸に効く」「しじみは酒飲みの薬になる」と
言い伝えられてきたように、しじみが肝臓に良いという話は
広く信じられてきました。確かに栄養学的にも肝臓に
必要なタンパク質やミネラルがことのほか豊富で弱った
肝臓の回復には持って来いの食材と言えます。
牡蠣(かき)などにも同じことがいえます。
やはり、しじみ汁が美味しいと思うときは肝臓が疲れている
証拠になるようです。
今朝の、このドラマのなかで若い医者が離島での医療につ
いての葛藤を語る場面がありました。
患者さんの死ぬのを何もせずに待つのですか・・・?
待つのではなく、患者さんと共に生ききるのだと・・・。
なかなか、いいことを言うなぁと感心して見ていました。
人間は、生かされている事をアタリマエにしてしまって
少しの他人との違いで悩み苦しむ事があります。
天文学的にみても未だに宇宙は不毛な天体ばかりです。
この奇跡中の奇跡の地球が存在し、しかも今、
そこで自分が「生きている」。
生きているだけで、9割以上の幸運をつかんでいるのです。
貧乏、病弱、失業中・・これらは必ず変化し変わるものです。
コロコロと変わるので幻かも知れません。
変わる幻が、9割以上の幸福を忘れさせます。
とにかく、生きていれば良いのです。
例えベッドから動けなくても、生きてさえいれば
「一つの宇宙」が、そこに在るのです。
人間は直ぐに、この幻に負かされてしまいます。
だから「生きているだけで有難い」と、いつも想い起こす
ことが大事なのです。
全ては、そもそも「生きている上」での事だと、大きな視点に
心を戻してくれます。
既に与えられている大きな幸福を思い出させてくれます。
今日は彼岸の中日(ちゅうにち)。
ご先祖様を思い出す(供養)日と昔からいわれています。
お墓参りに行かれる方も多いでしよう。
先日、法事をしたお寺では法要の後になぜか「千の風になって」
のテープが流されます。あの曲の歌詞には遺骨(お墓)には魂は、
宿っていません。 あくまでも、残骸です・・・といっています。
では、お墓は無用なものか・・・ということになります。
一説によりますと・・・・
そんなことはありません。 やはり、大事なものです。
何が大事かというと、先祖を忘れない為のモニュメントとして
大事なのです。人間は、日々の仕事や生活に追われていると、
先祖供養も忘れがちになります。
お彼岸や御盆の時期が来ると、ニュースなどで墓参りを思い出して、
お墓が有れば家族でやっと行こうとします。
お墓には霊がいないとしても、供養するために色々準備したり
長時間、車に乗ったりしてお参りするなどの行為自体が
供養になるのです。
もちろん感謝の心もですが・・・
お墓が無ければ、家族で先祖供養する機会もありません。
年に数回だけでも、子孫が先祖へ気持ちを向けるだけでも、
先祖霊には大きな慰めになります。
安心成仏している先祖霊ばかりならば、年に数度のイベント
として墓参りを行い、後は先祖霊を忘れて、現実界で頑張る
ことで良いですが、迷っている先祖霊は、必ずどんな家系にも
あるものです。
迷う先祖霊は遺骨や墓に助けられ楽になる機会を求めて寄ります。
年に数度の墓参りよりも、やはり自宅における日々の先祖霊
への感謝を捧げる行為が大事です。
年に数度の墓参りで、子孫から気持ちを向けられるだけでも
嬉しいものなのに、毎日気持ちを向けられる喜びには、
大きなものがあります。
私たちが生きている間に先祖を慰め安心させる因を作った人は、
死後に必ず導かれて成仏し易いといわれています。
結局、先祖供養は自分のためのものなのです。
作用、反作用の法則で自身がした事は、自身に帰ってくるのです
もう一度、お彼岸の意味を考えてみられてはいかがでしょう。
今日はあいにくの雨、店内も静かです。
今日は暇にまかせて本を読んでいたら興味深いことが
書いてありましたのでご紹介します。
少し堅苦しい話でゴメンなさい。
みなさん、神武天皇はご存知ですよね。
高千穂から日向(美々津)をへて大和(奈良)の国へ
東征した日本の初代天皇です。
天孫降臨の神と言われています。
その天孫族が遠く西洋のシュメール文明に端を
発していたとは驚きです。(仮説)・・・
日本人がシュメール文明を祖としている証拠に、
当時は既に言葉があり、会話をしていました。
その言葉に共通性があるのです。
その同一語を全て書くと恐ろしく多くなるので20例ほど
書いておきます。
最初にヘブライ語の文字→読み方ヘブライ語での意味
→日本語の文字→意味と言う順に書いてゆきます。
1:BAREER・バレル・見つけ出す/ばれる・見つけられる
2:DABER・ダベル・話しをする/だべる・おしゃべりをする
3・DAHA・ダハ・打ちのめす/打破・打ち負かす
4・GOI・ゴイ・外人/がい・非日本人の頭につける字
5・HAER・ハエル・輝く/映える・照り輝く
6・HAKASHA・ハカシャ・拍手/拍手・拍手
7・HARA・ハラ・怒る/腹・腹を立てる
8・HAYA・ハヤ・速く/速い・速い
9・HIN・ヒン・品/品・品とか優美
10・KABAN・カバン・包む/かばん・かばん
11・KOR・コール・寒さ/凍る・水が冷えて氷になる
12・KOSHI・コシ・障害/故障・さしつかえる
13・MONO・モノ・物/物・物体
14・MITS・ミツ・果汁/蜜・甘い液体
15・YAE・ヤエ・素晴らしい/良い・素晴らしい
16・YURSHE・ユルシェ・許される/許し・許可
17・HATAL・ハタル・ぐるぐるに巻く/包帯・巻きつける綿布
18・KLI MONO・クリモノ・着る物/着物・衣服
19・MIZLA・ミズラ・流れる水/水・水
20・GINZA・ギンザ・保管場所/銀座・
名前の由来は公金の保管場所
どうですか?こんなにあるんですよ。同義語が。
そして、とどめは日本の最初の天皇である神武天皇の
ヘブライ訳です。
神武天皇ですが彼の正式称号は「神倭伊波礼昆古命」
カム・ヤマト・イワレ・ビコ・スメラ・ミコトです。
これをヘブライ語訳に直してみると。
カムは、創設すると言う意味のヘブライ語「KUM」ら来ています。
ヤマトは、神の民と言う意味のヘブライ語「YA.UMATO」から来ています。
イワレはヘブライを意味するヘブライ語「IWRAA」から来ています。
ビコは最初に生まれたを意味するヘブライ語「BEKHOR」から来ています。
スメラはサマリアのを意味するヘブライ語「SHAMRAI」(侍!!)から来ています。
ミコトは皇帝を意味するヘブライ語「MAKIOTO」から来ています。
これをまとめて意訳すると「サマリアの皇帝、神のヘブライ民族の
創設者」となるのです。
まさに倫理的な王としてふさわしいヘブライの称号になるのです。
そして、シュメール人を祖に持つヒッタイト人達は、
天孫族=シュメールの王族とその民であり、
天孫族はセム族であり、セム族はイスラエル人となる。
神武天皇は記紀にもあるように天孫族です。
と言う事は、日本創設者である神武天皇はセム族であり、
イエス・キリストを1つの神として祀り、
日本を作り上げたのは自然の事なのです。
モーゼやキリストは日本に来ていて墓まであるそうです。
先日のブログ記事の幣立神宮にはモーゼが奉じた聖石が
納められていますし、神社のあちこちの石からは
ペテログラフという古代シュメール文字が出土しています。
これでどうでしょう、我々日本人はシュメール文明を祖に持つ、
セム族の末裔であり、ユダヤ人と同祖なのです。
と言うかユダヤ人と言ってもいいぐらいでしょう。