おはようございます
今日も元気はつらつフジタがお送りします(*^_^*)
みなさ~ん
先日6月4日(土)に阿蘇カルデラスーパーマラソン大会が開催されました
そのマラソンは100kmを13時間30分の制限時間内に走らないといけないという過酷なレース
考えただけでも恐ろしい
100km完走するだけでもすごいのにそれに加え制限時間内にゴールしないといけない。
しかも、アップダウンの激しい道のり
本当にすさまじい大会です
その過酷なレースに6月のターザン賞を受賞された『黒瀬まゆみ』さんが
チャレンジしました
結果はというと、
見事
13時間11分というタイムで100km完走しました
本当にスゴイ
黒瀬さんに感想を聞くと、後半は『歩くのも走るのも、キツさは同じ』らしいです
カラダを休めようと思って歩いても走ってるのと同じぐらいきついって凄く過酷
本当に黒瀬さんはターザン賞に値する努力をしてます
凄く勇気と感動をもらいました
来年チャレンジする方は黒瀬さんにアドバイスをもらうといいですよ~
さぁ!
今日も目標にむけてターザンで一緒に汗をながしましょう♪
では今日もターザンでフィットネスフィットネス
こんにちは~!
本日は、あいにくの雨ですが、
元気にてらゆかが火曜日ブログを発信~!!
先日、このブログにて『どらやきプリン』の話をしたのを
覚えていますか??
私は、結局食べませんでした(笑)
誰が食べたか?って、それは、母が一人で2つ食べちゃいました。
後日、感想を尋ねると・・・
母「おいしかったよ」と一言。
甘すぎとかなんか別のことを期待していたのに(笑)
話は変わり、
ターザンにて、運動して帰ったある日、
母「筋肉になってきた」
私「はぃ」
意味は、分かっているが、面白すぎてわざと聞き返す。
私「筋肉にはなれんよ(笑)」
母「・・・・運動してきたと?の間違い。」
このあと、父もいれて、3人で大笑い
私の母は、かなり天然(??)なのか、
こんな間違いが多い。
こんな母から生まれた私は、あんまり自覚がないが天然らしい・・・
本日は、あるスタッフがラジオ番組に出演!!
『耳が恋した』
ここでお知らせです
6月7日の火曜日放送の
JOYFM「耳が恋した」(18:30~)
に、ターザンスタッフが生出演します。
何時頃でるのか?誰がでるのか?
当日のお楽しみ
乞うご期待!!です
ども、日曜担当尾崎です。
今日は起きたときから雨が降っててちょっと
憂鬱ですね・・・
こんな朝はパンでも焼いて食べましょうかね~・・・・
と戸棚をみてみると、パンが無く・・・・
かといってご飯を炊いているわけでもない・・・
じゃぁ作るか!!・・・と、思っても冷蔵庫にはあまり
在庫も無い状態だったので・・・
冷蔵庫の隅に入っていたジャガイモを使って
ジャガイ餅を作ってみました
作り方はとても簡単
まずはジャガイモの皮を剥いて、適当に切った後
お鍋で茹でます。
箸が簡単に刺さるくらいまで茹でたら、お湯を捨てて
水分を飛ばして、すりこ木でつぶします。
ある程度つぶしたら、塩コショウで味付けして、片栗粉を
混ぜます。モッチモチにしたかったので少し多めにいれました
※片栗粉が少ないとホクホクになるようです。
全体がしっかり混ざるまで、すりこ木でつぶしながら混ぜます。
しっかり混ぜたら、一口サイズに分けます。
餅風にしてみました。
後はバターを塗ったフライパンの上で適当に焼きます。
焼き色がつけば出来上がりです。
一口サイズに分けるとき、中にとろけるチーズなんかを入れて
焼いたり、海苔で巻いて揚げて磯部揚げ風にしても美味しいと思います
茹でて、つぶして、こねて、焼くという簡単な工程でできるので
お勧めです。
ごはんのオカズだけでなく、ビールのつまみにも最適です
一度作ってみてはどうでしょうか?
詳しくは、クックパッドで調べたら出てくると思います
ではでは、また来週~
皆さん、お疲れ様っす
今週もやって参りました~土曜日担当の山崎っす
今日も、張り切って…しょわっち
最近のマイブーム
それは、『ばななん~ばななん~ばぁ~なぁなん
ばななが、一本ありました~』事…バナナ君
昔~むかぁ~し…
『ばななケース』流行ったの…覚えていますか
最近…お店で、見かけなくなったと思いませんか
つい最近…
近場を探したんですが…
これが…
ない
後は…天下の100円ショップ『ダイソー』しかないと…思って~行ったら、ありました
が…
形がどうやら…
おかしい
ねっ
なんか…おかしいでしょ
やっぱり…
こうなったら…
ちゃんとしたのが欲しい
ってことで…
オークションへGO~
あったしかも…買うなら、少しでも、おしゃれなやつが欲しい
と…
選んだのが、モノコムサのバナナケース
しかも…1個200円
まだ、届いてないけどね
でもね、『ばななポーチ』ならぬものを、トモダチにお土産でもらったんだけど…
これ、めちゃめちゃ可愛いんですよ
取っ手があって、持ちやすい
オシャレやね
それにしても…ブームって、凄いわ
あんなに、どこにでも売っていた『ばななケース』が、姿を消すなんて
ばなな好きな私はショックです
あ~
もう6月デスね
ターザンの夏…開始です
では、また来週~
ちなつでした
こんばんは!
こんなところにひょっこりショウPです!(^^)!
先日甥っこと“海賊ごっこ”
をしました(●^o^●)
“○○ごっこ”なんて
なんか、ナツカシー(>_<)!!!
役決め
甥→“船長”
私→“船長の彼女”
(意味分かってんのか、分かってないのか?)
Let’s start!!
船長:「オイ!これが、宝の地図だ!!」
船長の彼女:「ホホー、なるほど!」
船長の彼女:「ここを、こう行って、こう行って、こう行くんですね!」
(いかにも、地図がある風に(笑))
船長:「そうだ!行くぞ!!」
2人で・・・
飛行機に乗って、ヒューーン!!
電車に乗って、ガタンゴトン
船に乗って、ユーラユーラ
車に乗って、ブーーーン!!
↑↑まさしくごっこですね!(^^)!
船長の彼女:「船長!着きました!!」
船長:「ウム。ここを掘るんだ!!」
船長の彼女:「了解しました!!」
(掘る真似(>_<))
船長:「オ!!!!! “バツ”があったぞ!!」
船長の彼女:(ん?“バツ”?)
???????????
あ~~~!!!
なるほどね!
みなさんお分かりでしょうか?
ウケる~
ウヒヒヒヒヒ
笑いをこらえながらも、
船長の彼女:「船長!この”ブツ”どうしますか?」
船長:「”バツ”は持って帰るぞ!!」
船長の彼女:「”ブツ”はどこにいれますか?」
船長:「”バツ”はこの中だ!!」
(いいかげん気づけーーーー!!)
ククククク!!
ちょーおもろい!!
久振りの“ごっこ“が
こんなにおもしろくなるとは!!
では、また来週
タイトルを少女漫画風にアレンジしてみました・・・
特に意味はないです
あっ…そういえば
押入れからこんなものが・・・
・・・出てくればいいと思いますが、
ナサケの女に摘発されそうです
どうもみなさまコンバンワ
2011年6月3日 金曜日担当
今週も石黒が発信します
ちなみに本日・・・
・測量の日
・ウェストン記念日
・雲仙普賢岳祈りの日
・ムーミンの日
と、なっております…byウィキ調べ
本日のお題
『ゆりかごから墓場までの悩み』
とある日のことです。
休憩室に行くとタジフがバナナを食べていました。。。
※某国のアイドル
スーパートレーナー:タジフ
「チャ~イ、石黒サ~ン、ご機嫌いかがデスか?」
『おぉ・・・タジフ、お疲れっす~。』
タジフはいつも陽気です・・・
「ところで、youの子供の頃の夢は何デスカ?」
『子供の頃の夢ねぇ~…ん~と・・・』
・・・・・
『幼稚園の頃は警察官だったかなあ・・・
小学校からは何もナイかな~・・・』
・・・・・
「Oh…そうデスカ…なんか悲しいネOh…」
・・・
そういやそうだったなぁ。。。
ケーキ屋さんになりたいとかサッカー選手になりたいとか
言っている人がとてもうらやましかった。
七夕の短冊のお願い事は必ず
『世界征服』
クラスに必ず一人はいるパターンだったし・・・
将来の夢みたいな作文はいつも書けなくて
怒られてたし・・・
ちょっとナイーブな今日この頃でした
※ナイーブな顔
【おしまい】
それではみなさま ハヴァ~ナイスデイ
ばいちゃ
はい、どうもGuten Abend(グーテン・アーベンド )
今週も木曜日がやってまいりました~、というわけで塚元です
さっそくですが今週は何語の挨拶かわかりますか
答えは・・・
『ドイツ語』でした~
ちなみにおはようが「Guten Morgen」(グーテン・モルゲン)で、こんにちはが「Guten Tag」(グーテン・ターク)です
今日最初に答えを出したのにはちゃ~んと理由がゴザイマス
ドイツ語はひっじょ~~~~~~~~~~~~に
『カッコイイ』
のです
というわけで論より証拠、いくつか単語を並べてみますね
◆アーマイゼ
◆グリュー・ヴュルムヒェン
◆マオル・ヴルフ
◆シュヴァイン
◆レーゲンヴュルマー
◆ブライシュティフト・シュピッツァー
というわけで6つほどドイツ単語を並べてみました。どうかな?わかるかな??さぁ~あみんなで、かんがえよ~
ヒントは・・・6つの中の5つは生き物です。1つは誰でも一度は使ったことがあるものです。
さてさて・・・
そろそろ・・・・・・
答え合わせとまいりましょう
どうでした?わかりました??ちなみに自分だったら絶対わからない自信が満ち溢れております
では、上から順番に画像で答えを発表してまいります
アーマイゼ
蟻です。強そうな名前です。
グリュー・ヴュルムヒェン
ホタルですね。舌をかみそうです。
マオル・ヴルフ
もぐらです。実物は控えました。こいつもなんか強そうです。
シュヴァイン
豚です。シュヴァインて・・・マジカッコよすぎる。そういえばサッカードイツ代表にこんな名前の人がいたような・・・。
レーゲンヴュルマー
ミミズでした。これも実物は載せられません・・・。でも名前はカッコイイ。
ブライシュティフト・シュピッツァー
鉛筆削りです。これは絶対にわかんないでしょ・・・。どう考えても必殺技の名前です。
どうでした?
カッコ良かったでしょ??
最後に一つ、正直出していいものかどうか迷いましたが・・・出しちまおう!
これだ
ティンテンフィッシュ
一歩間違えれば完全に下ネタな名前です
そしてその正体は・・・
イカでした。形からつけられたのではないと信じています。
本日はドイツ語でさようならを・・・。
それではみなさん、Bis Bald(ビス・バルト)!
またターザンでお会いしましょう
おはようございます
6月1発目はフジタタケヒロがブログを担当します
みなさんは、ターザンが休館の日は運動はどうされていますか~
休館日は外で運動を行う人
もしくは運動は完全休養にしている方もいるかもしれません
もちろんスタッフは火曜日も自主錬をしている人もいます
素晴らしい
そんな中、昨日の休館日は久々に卓球エクササイズ
昨日はスタッフで少し遠出
そこに卓球台があったのでこれはするべし
ということで試合開始
ショウP(甲斐聖子) VS 番長(ヤマザッキー)
VS
勝者は見ての通り
みなさんもたまには卓球はいかがでしょうか
では今日もターザンでフィットネス♪フィットネス♪