1981年 無事、高校を卒業 社会人になる。
ようやく給料というものをもらい車とカーステレオを買う。
当時は車が若者のステータスだった。
遊ぶ事といえば車しかなかった。あと
喫茶店ぐらいかな
ゲーセン、カラオケ何ーにもなかった
じじいは当時11万円のカローラに乗っていた。
半年後にはラジエターがイカレ一升瓶とか
コーラの1Lのビンに水を汲んで温度が
上がるとその水をラジエターに入れながら
約1年この車に乗った。
車代は安かったけどガソリン代は
月3-4万円使ってた
何しろ何も遊ぶ事なかったから
車で走る事しかなかった。
このとき聞いていたのが
大瀧 詠一の「A LONG VACATION」
当時にわかサーファーだったじじいは
このアルバムを聞いていた
まずは「恋するカレン」
続いて「カナリア諸島にて」
続いて「雨のウェンズデイ 」
最後は「さらばシベリア鉄道」
おまけでもう1曲 REOスピードワゴン 「Can't Fight This Feeling」
1981年も続きますよー
若い人達ゴメンナサイー
本日、紹介するお店はenのブログを
同じ日に始めたKinomiさんです。
日向散策の前にちょっと寄らせてもらいました。
Kinomiさんのお店は、うちの鬼嫁の
友達(肝っ玉母さん)の2軒どなりで
こんな所にあったんだって感じ
ちょうどJA本店(川原崎)の1本裏手になります。
店内はこういう感じです。
所せましと、綺麗に並べられた雑貨や
小物 店主さんの性格が分かります。
じじいは意外と雑貨やさん好き、結構
いろんなとこ回ってますよ。
清楚な美人の奥様、すこしシャイでてれやさん
正面は勘弁とのコトです
こじんまりとしたカワイイお店ですよ
このカテゴリーも10回目。
10回目に相応しい素晴らしいお店を
紹介します。
日向に来たのはこのお店にも寄りたかった
からです。
上町にあるSweet Soulさんです
しまったお店画像を撮るの忘れてた
店の外観、店内、ディスプレイすべてが綺麗でおしゃれで
可愛くて、そして何よりケーキ1つ1つの色が鮮やかで
見て楽しむケーキになってます。
後もう少しだけ甘さをおさえていただければ
いくらでも食べれるかな
こんなお店県北にはなかなかないですよ
続いて駅前の BUCKAYROにカフェを
しに行きました。
この店もお客さん多かったです。
きちんと、揃えられたグラスやボトル
店内も勿論綺麗でスタッフの動きもよく
これでお客さん少ない分けない。
1日で4軒ほど回ったけどオーナーが
みんな若くてカッコイイそしてセンスも
いいし じじいも反省し見なわなければ・・・
何よりも日向駅前の町が
綺麗で本当にこれで5-6万人の市8-
延岡駅前に比べれば100倍ぐらい凄い
延岡O長さんこのままいけば軽く日向に
抜かれますよ。
長い1日だったけど充実した1日となりました。
ただ、ただ反省
昨日は同級生(じじい)と2人で
日向の町を荒らして来ました。
先ずは財光寺に出来たラーメン屋さん
村尾さんに寄らせてもらいました。
若い男の子5-6人でやってる、非常に
元気のいい店でした。
博多とんこつと書いてありましたけど
博多とんこつの進化系というかニュー
ウェイブといったところでしょう。
食べたのは黒とんこつと赤とんこつ
食べた感想は少し甘く、喉の渇きが気になるが
県北には珍しく博多ニューウエイブの旗手に
なること間違いないでしょう。
続いてブログで知り合ったANABAさん
にも寄らせてもらいました。
相変わらず店主はじじいと違ってカッコよく
写真にも出てるけど、こんな格好が似合うから
凄い。いい雰囲気を持った店であるし店主でもある。
日向の町探索は明日までやります
本日これにて
イエスタデイに引き続き すぃーつ です
12時前にSUCREの佐保さんご夫妻が来店
され、なんとお土産まで持ってきて頂き、なんと、なんと
そのお土産がSUCREのケーキでした。
甘いもんに目のないじじいにとって、それはそれは
ありがたいものです。
SUCREさんと知り合えたのもenのブログ
のお陰です。感謝感謝
それでは頂いたものは
イチゴとマスカットの大福
カシスムースとレアチーズ
ミルフィーユ
じじいが買ったことのないものばかり
奥様がそれを知ってて選ばれたのか
初めて食べるものでした。
どれを食べても繊細で甘さが口に
残らず、ミルフィーユの生地は抜群に
上手かった。
来店並びお土産までありがとうございました。
今回紹介するスィーツは
東京 銀座 「銀のぶどう」の
かご盛り 白らら
と言うチーズケーキです。
OO工業御曹司 次期取締役社長の
新婚旅行のおみやげとして頂きました。
この御曹司、最近、愛妻弁当が多くて
ラーメン屋ご無沙汰してましたけど
久しぶりに来てくれました。
顔見て思い出したけどお土産のネタ画像が
あったはずだ。
木曜日にネタ集めをあまりしてなかった為
今週はブログUPがちょっときつかったが
御曹司の顔見て思い出した。
ということで、味の方はフレッシュチーズを
水切りしざるに上げた感じ。ざる豆腐を
思わせる。食感はふわふわ、口の中で
溶けていってチーズの香りだけ残ってる
不思議な感じ。
ヨーグルトケーキに似てるな
初めての味 兎に角
ゴチになりました。
いつまでもお幸せに
高校3年 1980年
やはり最後は甲斐バンド
同級生が集まり、卒業前の飲み会は
必ず甲斐バンドを大声でみんな
ヘロヘロ、ベロベロになりながら
笑ったり、泣いたり、絶叫したり
飲めない酒飲まされて吐きまくったり
目茶苦茶な事ばっかりやってた
高校3年生だった。
兎に角良く聞いた。カセットテープが
磨り減るぐらい本当に良く聞いた。
実際5-6本はカセットが延びたり
切れたり、48年間生きてきて
一番聞いたのはこのバンドであろう。
まずはこの曲から
続いて初期の頃の名曲
これも古い曲
またまた古い曲
言われんでも古い曲
もう書くのやめた
これで最後
本当は後20曲ほどUPさせたかったのですが
苦情が殺到するといけないので
終わりにします。
若い人達には辛いものになりましたが
勘弁してください。
じじの青春そのものですから・・・・
2-3週前、来店された家族連れに東海中の
ジャージの下だけをはいた兄妹がいるではないか
よくよく考えてみると本日月曜日 なんで家族連れ
そういえば、娘が言ってたけど昨日は参観日があり
今日は代休で中学校は休みだった。
ようやく寒くなりはじめ、東海中の生徒達が
チラホラ、マルイチやキッドやローソンやファミマ
で見かけるようになりました。
また、ほら吹きじじいが大げさな事を
吹き出したと思ってるでしょう。
祝子川から北に上って来てみてください
ウジャウジャ、ジャージを来た学生達が
いますから。
・・・・まだ信用してない。
ネタの為に話を大きくしてるんじゃ
ないかって・・・・・・
じじいの話を信用しないと
地獄に落ちますよ
自分で写真写して気持ちわりぃー
まさか、俺様のブログに花の写真が
UPされるなんて自分で思いもしなかった。
クリスマスも近いと言う事で、鬼嫁が
店の前のプランターにシクラメンと
ポインセチアを開店初日のナフコ延岡店
に買いに行きました。
未だかつて18年間クリスマスディスプレイというものを
やった事のないしー 今更クリスチャンにはなれないしー
ラーメン屋にはクリスマスなんて似合わないしー
勿論じじいにも似合わネェしー
ないないづくしで今回も多分見送り決定
が、しかしここだけの話12月の月替わりは
「クリスマス」がキーワードとなります。
しまったー 口の軽いじじいは余計なこと
UPしてしまった。
そういうことで Merry Christmas
やっぱ じじには 似合わん