皆様もご存知かもしれませんが、
これがブラックサンダー(黒い雷神)です。
ENのブロガー ターザンの変なインストラクターISIGURO氏いわくキングオブ革命児とまで言っている。
じじいもその意見に賛成だが
キング オブ チョコレイト
と言っても可笑しくないものである。
チョコ自体の味は濃い、でもしつこくない
結構食べてもムカムカしない。
やはりISIGURO氏の言うように
キングオブ革命児
だろうか
コンビにで買えば1個32円
店の近くのアタックスさんで買えば
1袋268円で15個入り1個あたり約18円
どちらかを選ぶかは、あなた方の自由です
ブラックサンダー推進委員会延岡支部長
ラーメンじじい
鹿児島から帰ってきて
どうも頭の中から長渕の声が
抜けない。
と言う事で
西新宿の親父の唄
花菱にて
菊一厘の骨
愛してるのに
激愛
長渕嫌いな方でも1度は聞いてみてください
本日、これにて
昨夜、城山ふとん のカピパラさんご来店。」
うちの鬼嫁に贈り物ですと
こんなもの頂きました。
輪柄のギャルソン ちなみにお店に置いているそうです。
ありがとうございます。早速本日から使わせて頂きました
旭化成柔道部 河添 佑 も今年初来店
挨拶を済ませ これまたお土産ですと
茨城出身の彼は関東定番の東京ばな奈
河添 君そんなに気をつかわなくてもよかったのに
こんな気を使うぐらいなら お金使ってよ・・・
は冗談で
マジ ありがとう
ヤバイ
じじいの大好きな 歌ヘタ が始まった
ブログなんか書かないでテレビ見よう
本日 これまで
PS
昨日のブログで長渕剛の宮崎公演
の事を書きましたが、本日、体調不良により
今度のツアー中止となりました。
先走ってエラそうな事書いてすいません。
ランチといきたい所だが、
都城でラーメンを食べたまでは良かったが
何と画像を撮るのを忘れてしまいました。
LIVEの事で頭が一杯で何を食べたか
わからん状態だった。
都城の光喜さん
味を確かめることなくいざ鹿児島へ
1時間10分程で鹿児島アリーナ到着
元刑務所跡だったらしい
開演まで4時間以上あるのに人、人、人
グッズ売り場
LIVE用の器材を運ぶトラック
じじいもここ2年ほどでコブクロ、甲斐バンド、井上陽水と
LIVEに行って見たが長渕のLIVE会場ではファンの連中がギターを持ってきて
玄関横で歌ってるではないか
このように 偽長渕たちが歌っている
じじいも初めて行ったから驚いたけど
みんな上手かった1時間ほどこの人達の
歌を聞いてテンシンョンを上げる事にした。
そしてその横にはこんな応援幕を置いて
メッセージを書いてる人を見つけました。
この幕を置いてる人はなんと宮崎の方です。
口蹄疫の時お世話になったからと寄せ書きを
集めて本人に渡すらしい・・・
じじいちょっと感動
PM6:30 開演
PM9:40終了
凄まじいとしか言いようのない3時間だった。
長渕剛と観客が一体となり、あっという間に
終わってしまった。
初めて参加して長渕剛ファンの凄さを
しみじみ思い知らされた。
それは、それは記憶に残る深ーい
LIVEでした。
皆様も一度機会があれば行って見ては
いかがでしょうか。
PS
2月21日(月)宮崎市民文化ホール
長渕剛来ますよ
チケット取れれば参戦予定
本日、これまで
年明け1発目のカメラな日々
食べてしまいたいほどカワイイ
チョー美人姉妹です。
絢菜(あやな)ちゃん(3才)
結菜(ゆいな)ちゃん(1才)
いよいよ明日は 長淵剛 鹿児島だ
昨日の出来事です。
初商い初日の夕方、いつもの
お客様から釣ってきたから食べてと
こんなもの持ってきてくれました。
2kはある真鯛です。
身は刺身で頭とエラは味噌汁
それ以外の骨のぶぶんは塩を
降って焼いてたべました。
買ったら何千円もするような
立派な真鯛ご馳走様でした。
真鯛を持って来たお客さんと同時に
旭化成柔道部の玄ちゃん登場
これまた岡山からのお土産ですと
きび団子ではなく きび田楽
胡桃がまぶしてありこれまた美味
玄ちゃんありがとう
このブログを書いてる途中に2年前の
バイト生 大輝来店
昨日東京から帰ってきたらしく
これまたお土産ですと
白い恋人ではなく 白いお台場
笑える
大輝 ありがとう。
こうやってみると去年の暮れから
色々な物をお客様から頂いてる
本来ならじじいが上げる立場なのに
お金を頂いた上で色々なものをもらってる
本当にありがたい事です。
このブログ上を借りて
お礼申し上げます。
本日、これまで
イエスタデイは朝7時から夜の
9時まで店にいてずっと仕込み。
こういう時のこもって仕事をする時の
食事はコレ
ラ王背油濃コク醤油
ラ王は麺が美味い
コク塩
これはスープが美味かった。
じじいの1月2日のランチ&ディナーでした。
PS
嘉明ファミリーへ
只今、延岡に戻って参りました。
しっかり見張り番しときます。
嘉明パパへ
正月のプレゼント曲です。