画像なしで3日目に入った。
写真なしでブログを書いてる人は
天才だと思う。
じじいが見る限り画像なしで
通用するブログを書いてるのは
ターザンの変態インストラクターISIGURO氏
この方のブログはおもろい
毎週金曜日に書いてるから騙された
と思って見てください。
画像なしでも凄い文章力を持ってますよ。
これだけ褒めたんだから手土産(札束)の1つぐらい
多分もってくるだろう
さて本日のお題
これと言ってないので
本日、これまで
画像が無い為、文字だけでブログを
書いてるが、つくづく大変なことだな
文章力、表現力のないじじいにとって
画像が無いだけで、こんなに苦労するとは
と言う事で本日のお題
インフル×インフル
(どこかのブロガーが使ってる)
またもや宮崎で鳥インフル発生
新知事着任早々大変だー
誰かが撒いているんではなかろうか?
と思うくらい不思議でたまらない。
早く収まるといいものだが・・・・
もう一つのインフルは息子も
かかってしまったが風邪の
インフルエンザ
昨日の朝、熱がでてすぐ病院へ
検査の結果インフル確定
昨日の夜も今日も熱は高くない為
一安心
しかしどちらのインフルも
厄介なものです
本日、これにて
イエスタデイの定休日は冷蔵庫の入れ替えで
どこにも行けなかった。
よって画像どころか今週のネタ一つもない。
どうやって誤魔化そうか
パクリがあるか
いや、やめとこ
冬眠でもするか
気を取り直し真面目に書いていこう。
今週はニュースもとに書いていこう。
昨日のニュースから「東国原知事退任」
4年間ご苦労様でした。本来ならもう1期
してもら頂きたいところだが、それはこちらの都合で
東国原さんのこの4年間は想像を絶するほど
多忙な4年間だったのではなかろうか
じじいも49年間生きてきて、こんな真面目な
知事(政治家)を見た事ない。しがらみの無いクリーンな
政治やったのこの人だけだと思う。
賛否両論いろいろ言われてますが
宮崎の事を思ってやってきた
県知事は今までいるのだろうか
県民、県庁、県議会それぞれが
考えさせられた4年間だったと思う。
東国原元知事
ご苦労様でした
そして、お疲れ様でした
ありがとうございました。
本日、これにて
1981年 社会人一年生 この頃
車で聞いてた曲
柳 ジョージ&レイ二ーウッド
青い瞳のステラ、1962年夏・・
FOR YOUR LOVE
コインランドリィブルース
和製エリッククラプトンとよばられてた
柳ジョージ ギターテクは勿論の事
ハスキーな歌声にじじいは虜になってた。
本日、これにて
寒い日が続きます。
皆様いかがお過ごしでしょうか
こういう寒い日は家にいて
コタツの中でミカンでも食べていた方が
風邪も引かなくていいかな
でもみんな家にいると飲食業
潰れてしまいますから、たまには
外食しましょう。
特に、ラーメンは体が温まりますよ
本日紹介するチビッ子は
天野 暖(だん)君です。
車好きのチビッ子です。
本日、これにて
桃花流水さんに行く前、実は大分市内に
少し寄り道をしてきました。
パルコが2月いっぱいで閉店と聞いて
久しぶりに寄ってみました。
じじい達が大分パルコに始めて行ったのは高校を
卒業し、社会人になり、車の免許を取り自分の車を
買ってから、当時326がなかったため国道10号線を
2時間30分かけて行ってたもんだ。
もう31年たった
当時延岡には何もなかった。
(今もあまりないが)
3ヶ月に1回位行く大分と宮崎市が
新鮮だった。
中でも大分パルコは光輝いていた。
洋服屋さんは勿論の事、雑貨屋、本屋
すべてが新鮮だった。
じじはB1Fの本屋が1番好きだった。
東京紀伊国屋書店とまではいかないが
無い物は無いというくらい、いろんな
本が置いていた。
が、しかし地下に降りてみると
ガーーーーーーーン
無くなっている
1番楽しみで来たところなのに
気を取り直し上にあがってみる事にした
1Fには我が家のMY BOOM ランドリーが
あるではないか
鬼嫁もご満悦
2F-5Fまで軽く洋服屋を流し
6,7Fの雑貨屋さんへ
オレンジハウスさんあるではないか
何故オレンジハウスかというと
この店に、張ってあるカレンダー アルフレックスという
イタリアの家具メーカーのものですが、開店祝いに
貰ったはいいが、翌年からどうすればいいか
調べてみると大分パルコのオレンジハウスと言うところ
で扱ってる。
年が変わる前にここに買いに行きだした
これがきっかけである。:mrgreen
:
そのパルコもいよいよ閉店
時代の波にはこういう大きな店舗も
敵わないのか・・・・・
あれから30年・・・・
寂しい限りである。
本日、これにて
大分戸次の桃花流水さんを3日間に渡り
紹介してます。
本日はギャラリーと旧酒蔵を
紹介します。
富春館というギャラリーです。
着物、布、バッグ、陶器、雑貨、小物が
大きな屋敷に並べられてあります。
こんなものが壁に掛けられてました。
若い子達には分からないだろうな。
帆足本家と言って1580年位からある
酒屋さんだったらしい
歴史を感じる大きな酒蔵である。
一楽庵というお饅頭屋さんも敷地内にあります。
莫大な敷地にレストラン、カフェ、ギャラリー(雑貨)、お饅頭屋
1日いても飽きないコレは凄いとしか言いようのないものです。
皆様も試しに1回行かれてみては
本日、これにて
イエスタデイに引き続き大分戸次の
桃花流水のカフェを紹介します。
正面入り口です。
こちらも倉を改造したものです。
中はこんな感じです。
ここでも食事は出来ますが隣のレストランで
食事をしたためここでは、コーヒーとケーキを
頂きました。
和栗のモンブラン
こんなモンブラン初めて食べました。
値段は少々高めですけどかなり美味しいです
くるみとカシューナッツのキャラメルケーキ
米粉の和三盆ロールケーキ
米粉を使っててしっとりしたロールケーキに
なってます。甘さは和三盆を使ってるため
上品な甘さにになってます。
隣のレストラン同様、かなり質の高い
カフェです。お金には返られない時間を
約束してくれます。
PS
ある大企業社長美人若奥様から
こんなもの頂きました。
かっぱえびせん
九州限定 かねふく明太子味
これも美味しかった
ビール飲まれる人にはたまらない1品
になる事間違いないでしょう。
本日これまで
このカテゴリーも20回目
20回に相応しいお店を紹介しますよ。
今回紹介するお店は大分の戸次(へつぎ)
という所にあるお店です。
>レストラン桃花流水
〒879-7761 大分県大分市大字中戸次4381番地
TEL 097-597-0002
倉の中に大正モダンを漂わせるたたずまい。
前菜
小鉢、煮物、焼き物、香の物
御飯、汁物
デザート
これだけ頂いて 1890円
この戸次という土地は牛蒡の産地らしく
牛蒡と食材の野菜は地元・戸次の
「みつわ農園」さんの完全自然農法で
育てた野菜を中心に作ってるらしい
野菜の旨みを存分に味わえる料理である
今度の月替わりに牛蒡を使ったラーメンでも
作ってみるか
いいヒントが見つかった。
こんな古いレジ
明日は隣のカフェ掲載予定
本日、これにて
PS 旭化成柔道部の野田ファミリーさんへ
年末はお土産ありがとうございます
筑紫もちは知ってますが
この味付け海苔は初めて食べました。
私達が食べている味付け海苔の倍ぐらいの長さがあり
味が少し濃い目、お結びにするにはもってこい。
子供達が喜んで食べてます。
めずらしいものありがとうございます
嘉明は今日、延岡に帰ってきますよ。
明日からしっかり見張っときます。
それから、お父さん 長渕 聞いてくださいね