<   2024-03   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


明日より開催♪九州三大春祭り♪延岡大師祭り『お大師さん』

2014年04月17日 15時42分



OPEN



45

洗いたいおふとんを



3


クリーニングの詳細金額などは、お電話にてご確認下さい☆彡

住所:延岡市大貫4丁目2964

 106

 0982-34-2252

毎週木曜日16時から16時55分 周波数88.6mHz 
FMのべおかにて眠りの相談室放送しております♪




こんにちは(^^)快眠アドバイザーの陽子です:heart::chin:

延岡市では、毎年春になると九州三大春祭りの一つである延岡大師祭り(通称お大師さん♪)が行われます!

今日は大師祭りのことについて書きたいと思います♪

尚、城山ふとん店は20日に開催される大師祭りに参加するためご迷惑をおかけしますが20日は臨時休業となります。

よろしくお願いいたします!






平成26年4月18日(金)・19日()・20日()開催

メイン会場:今山大師
各商店街(レーヨン・三軒家・大師通り・山下新天街・サンロード栄町・幸町・祇園町・中央通・安賀多町)

お大師さん♪

お大師さん♪

各々の日でイベント内容が異なります!

☆主な行事予定
 
  18日(金)  9:00 開会式大法要(今山大師本堂)
 
  19日(土)  9:00 所願成就護摩祈願大法要(今山大師本堂)
               演芸奉納(銅像横演芸場 ~17時まで)
         11:00 県北ひむか村(北浦、北川、北方中心の物産展)(祇園町 ~20時まで)
         12:00 のぼりざる物産展(今山神社参道線 ~18時まで)
         15:00 大師祭パレード前日祭(祇園通り歩行者天国 ~18時まで)

  20日(日)  9:00 演芸奉納(銅像横演芸場 ~16時まで)
                のぼりざる物産展(今山神社参道線 ~17時まで)
         10:00 御正当大法要(今山大師本堂)
         10:00 県北ひむか村(北浦、北川、北方中心の物産展)(祇園町 ~16時まで)
         13:00 市中パレード(~16時まで)
         18:00 結願法要・閉会式(今山大師本堂)

 ※土曜・日曜日には今山大師銅像広場にて餅撒きや福引きを開催。
   また、法要や祈願も行われます。

詳しくはHPをご覧ください⇒大師祭りHP

HPをご覧いただきますと、今山大師へのアクセス方法など書かれております♪

写真は、一昨年のものになるのですがパレードの最初は自衛隊による音楽で開始となります♪

首藤市長

パレード先頭

パレード先頭

陸上自衛隊による演奏パレードよりパレード開始

陸上自衛隊による演奏

このあと続々と色々な団体がパレードで出場されます♪

私の参加するチームは、藤江監物祀り音頭を守る会です(^^)

下記写真は昨年のパレードに参加した様子です!

藤江監物祀り音頭を守る会

藤江監物は、江戸時代中期の延岡藩主・牧野貞道の家老でした。

荒地同然の水田が広がる出北地区の農民を救うため、監物は郡奉行の江尻喜多右衛門に命じ、岩熊と貝の畑の間の五ケ瀬川に井堰(いせき)を構築し、農業用水路を開削する工事を実行しました。

堤長200メートルを超える井堰と、全長約10キロにおよぶ用水路工事は困難を極め、しかも度重なる洪水で藩の財政はひっ迫、監物は軍用金流用などの疑いをかけられ、息子3人とともに日之影舟の尾の牢に閉じ込められました。

入牢4カ月後の享保16年(1731)8月1日、長男の図書が死去。26日後には監物も獄死しました。

事業は一時中断しましたが、監物の遺志を受け継いだ喜多右衛門は工事を再開、着工から10年後の享保19年(1734)、岩熊井堰と出北用水路が完成しました。

これによって、出北地区の荒地は131ヘクタールの美田に生まれ変わり、藩は750石の増収をみました。

のちに監物の冤罪が証明され、監物の次男・多治見と3男・川崎右膳は釈放、厚遇されました。

 出北地区の住民は、水を得た魚のように喜び、観音堂を建てて監物と喜多右衛門を祭りました。

以後、地元住民や延岡市内の農業関係者らは、毎年旧暦8月18日の監物の命日に、舟の尾の監物父子の墓所に参拝。翌日、出北観音堂で慰霊祭を行っています。

 慰霊祭に合せて奉納されるのが「藤江監物祀り音頭」です。

ハッピ姿の子供たちにとっては日ごろの練習成果を披露する晴れ舞台。

手に手にバチを持ち「ドン・カッコカ」と、威勢よく太鼓を打ち鳴らし、音頭を唄います。

この音頭が消滅しそうになったことがあります。後継者が減り、地区外の人が太鼓打ちをするようになったからです。

出北に生まれ育ったこの会の長の佐藤勝美さんは「このままだと、出北音頭が風化してしまう」と、5年前に地元の子供会に呼びかけ「藤江監物祀り音頭を守る会」を立ち上げました。

友達のつながりで私はこの会に参加させて頂きました!

これからも続けていきたいと思っております(^^)新会員も募集しておりますのでお気軽にお尋ね下さい♪


色々な団体がパレードに参加し、また様々なお店が出展するのでとても楽しいと思います♪

是非明日からの3日間開催する延岡大師祭りに遊びにいらしてください♪

延岡市民一同おせったいの心でお待ちしております(^^)


それでは、また明日♪アディオース:leaf:

カテゴリ:ちゃきちゃき娘

コメント

コメントはありません

この記事へのコメント

このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。