<   2009-04   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
2009年04月14日 18時00分

今日は、晴れだと思ったら雨が降ったり、また晴れたり・・・

思わせぶりな天気でした。

ちょうど、お昼ごろ黄色い交通安全のシートをつけたランドセルの

“ピッカピッカの一年生”の集団下校の列が店の前を過ぎていきました。

なんか、とってもかわいかったです。:-P

そういえば、もう○十年前、うちの娘も息子もあんなだったなぁ~と

懐かしい気持ちになり一瞬、胸がジ~ンとなりました。:cry:

ということで、今日はビワ(枇杷)のお話です。

昔からの諺に、「ビワを家の庭に植えると病人が絶えなくなる」・・・

というのがあります。何かビワには毒があるようにもとれます。

みなさんもビワの果実はよく食べることと思いますがビワは

とくに葉っぱは薬草になります。

古くは、仏教の経典の中に登場する大変古くから使われていた

薬草なのです。お経に載っていたとのことで、かって多くの寺院の

境内にビワの木が植えられたそうです。

ビワの葉は煎じて飲むと胃腸、肝臓、咳、ゼンソク、気管支炎など

によく効き、最近ではガンにもよい成分が判ってきています。

また、ビワの生の葉を火であぶり患部に当てて腰痛や神経痛

喉の痛みなどによいと言われています。(ビワの葉温灸など)

昔、寺院には、その効能を知った病人たちが、ビワの葉を

求めて集まってきた。

それがいつしか「ビワは病人を呼ぶ」という言葉が転じて

「ビワを庭に植えると病人が絶えない」になったと言われています。

null

☯漢方茶論 コメント(0)
 
2009年04月08日 15時55分

糖尿病は近年、患者数が急増している病気の一つです。

現在、40才代では10人に1人の割合で発病、50~60才代では
4~5人に1人は予備群も含めて発病する危険性があると言われて
います。

糖尿病は、インスリンというホルモンの分泌や働きが低下する
病気で、血糖値が上昇します。

病気の初期は自覚症状がないことが多いので、健康診断などで
指摘をうけても病院に行かない人も少なくありません。

しかし、病気が進行すると神経、目、腎臓、皮膚などに合併症が
でるようになったり、動脈硬化が起こって心筋梗塞や脳梗塞の
危険性も高まります。

病気を正しく理解して生活習慣を改め、食事療法と運動療法を
基本に血糖値をコントロールします。

なかなか血糖値が下がらない場合、西洋医学では、血糖降下薬
の投与やインスリンの注射を行います。

漢方薬は自覚症状を改善したり、糖尿病の体質改善や
合併症の予防や改善にも役立ちます。

その人の症状によって、さまざまな漢方薬やお茶類があります。

糖尿病によく使用する処方:arwbottom:
null

☯漢方茶論 コメント(0)