<   2009-09   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2009年09月23日 10時07分

     null

漢方の古典「黄帝内経(こうていだいけい)」によると、秋になると

すべてのものの形(容)が定(平)まるという意味から、

秋の3ヵ月のことを容平(ようへい)と言って、

秋の養生法を次のように述べています。

「この季節には、鶏の寝起きのように、早く寝て早く起きることであり、

心を安らかにして、くやまず精神を落ち着かせて、秋の気が身体を

損なうことのないようにし、やたらと動きまわって、肺を冷やさないよう

にします。

これが秋の季節に調和した養生法であります。

もし、養生法に逆らって、精神を動揺させたり、秋の冷えにあたり肺

を冷やしたりすると肺を損傷したり、冬になって下痢をしたりします。」

 秋というのはこのように物事を仕上げたり整理したりするのに

ふさわしい季節であり、秋になって何か新しいことを始めようとすると

秋の気である肺をいためます。

肺に影響するのは冷えだけでなく、秋も深まってくると乾燥の気が

盛んになり、ノドや鼻の粘膜や皮膚表面も敏感になってきます。

このような燥邪(大気の乾燥)が病因になってきます。

 夏の暑い時期には、皮膚の毛穴は開き、発汗や皮膚呼吸により

老廃物や水分の代謝が活発になっていますので、咳や鼻炎など

呼吸器系に病気を持っている人でも比較的過ごしやすい季節で

ありますが、秋口に入り、朝晩がめっきり涼しくなってくると、

そうはいきません。

皮毛が閉じて途端にノドや鼻に負担が掛かってきます。

また、秋の乾燥した空気はノドや鼻の粘膜などに炎症を起こします。

☯漢方茶論 コメント(0)