私のサロンでは、毎週火曜日と木曜日週二回にお花の教室をしています。
講師をして、かれこれ10年ぐらいになりますね。(継続は力なり)
3時のおやつに手作りのケーキやクッキーなどを生徒さんと食べています。
あまれば、次の日に来られるお客様と食べています。(なので、私はかなり食べてます)
最初の二年ぐらいは、私が毎日のようにシフォンケーキ(一番得意)やマドレーヌ、パウンドケーキ・・・etc
趣味がお菓子やパン作りなんです。(だから、太る)
でも、今では生徒さんの一人・・・Yさんが毎回作ってきてくれてます。いつも、ありがとう
プロよりもおいしいーっ(私の独断と偏見では。)
誕生日会をしたり、毎月のスイーツ会でもYさんの手作りのケーキを堪能しています。
去年のカノンの誕生会にも、犬用の豆乳クリームでケーキを焼いてくれました。(もちろん、人間も食べられます(*^^)v
ラッピングも可愛くて、見た目もきれいなケーキに、いつも感動しています
今日のおやつは、フルーツたっぷりのマンゴープリン
甘さも控え目だし、とろとろに溶けてすーっとお口の中で広がります。
『おいしーーーーっ』
今度のおやつはなんだろう???
リノンも4ヶ月ぐらいまで小さくて、Yさんのジャケットのポッケに入るくらいでした
ポッケの中の居心地がいいのか?ずっと、おとなしく入っていました。
高千穂神社に行った時も、女の子のコートの中でじっとしていました。
今では2.8キロぐらいに大きくなりました。
性格は、めちゃくちゃ甘えん坊だけど、優しくて、スポーツ万能です!
カノンの事は一目置いてるみたいです。(カノンは怒ると怖いもんね)
リノンは私には自分の主張はしない、聞き分けの良い子です。
毎日、姫ちゃんと遊んで、子育て奮闘中のリノンママ。
いつまでも、元気に3匹で仲良くね
このウェディングネイルはenの広告を出すために、もうすでに結婚生活20年ぐらいの方に頼んでさせて頂きました。
やっぱり、ウェディングネイルって純白のみで製作したくなります。
その中で、個性やいつもとは違う特別なネイルを作らなければいけません。
今回はホログラムとレースシールを使ったネイルをしました。
3Dのバラも、すべて真っ白。
みなさんは、どんなウェディングネイルをしてみたいですか?
私のサロンでは、人形の教室もしています。
石膏で作る人形は、やり直しがいくらでも出来るので時間がかなりかかってしまいます。(どの程度で妥協するか!なんです。)
人形は99%『顔』で可愛さが決まる!と言われます。
なので、最初は顔作りの勉強から始まります。
四角い粘土から作るのは難しいので、最初は顔の形はある程度決まってるものを使ったりします。
それを、自分の好きな顔に変えていくのです。
目と鼻、口、顔の輪郭・・・簡単そうでかなり難しいです。
人間も人それぞれなので、人形もみんな違っていいんですけどね
以外に口元が難しく、口元で品のある顔、もしくはちょっとだらしない顔が決まります。
全体のバランスも大事ですが・・・。
人形を作ると、あっという間に時間が過ぎ、今日もたいして進まなかった・・・ってこと、ほとんどです。
修正、修正の繰り返しです。
でも、出来あがったときの喜びはすごいです
『うちの子が一番』ってみなさん思います。
簡単にすぐ出来てしまう人形より、人間の子供も10月10日かかるように、人形もじっくり、ゆっくり時間をかけて作る方が感動も大きいように思います。
あ~人形作る時間が欲しい
この作品はある方の作品です。(私ではありません。)
プードルの仲間と一緒に、カノンとリノンは1ヶ月半に1回、パークプレイスのZooにトリミングに行っています。
トリマーのKさんはカットがすごく上手で、その子その子に合ったカットを丁寧にしてくれています。
いつも、可愛くしてくれてありがとう
初めてのカットの時は、緊張してるようで…私も心配でした
トリマーさんからは、『とってもいい子にしてましたよ~ヽ(^o^)丿』って褒めて頂きました。
今では、喜んで行ってます
カットしている間に、ランチをして映画を見たり、買い物したり出来るので、私たちの方が楽しみで行ってます(*^_^*)
Zooの店員さんたちも、気さくで親切な方が多いのでいろいろ相談しながらフードやおやつを選んでます。
マザーガーデンではたっくさん可愛い洋服がそろっているし、試着も出来るので安心ですよ。
今度は秋の新作を着せようかなあ。
豹柄ってとっても個性的なデザインなので、大好きな人と、苦手な人と別れてしまうデザインです。
何にでも挑戦したいYさんには、とってもよく似合います
豹柄だけど、上品さもある・・・そんなデザインにしたくて。
今回は豹柄をラメを使って描き、ちょっと抑えた感じにしました。
3Dも白でバラを作り、そのうえからゴールドを塗り、一体感を出しました。
あえて、あまりゴテゴテにならないように控え目でシンプルにしました。
柄っていろいろあって、その人の個性が出るので、色で全く違った印象になります。
ちょっと間違うと、『あれ~』ってなります
自分のしたいデザインのイメージは、はっきり伝えた方がいいと思いますよ。(写真や画像を見せたりして。)
みなさんも、いろんな柄やデザインに挑戦されてみてください
カノンの誕生日は、平成21年9月29日生まれ。
そう明後日で、2歳になります。
まだまだ、そんなものなんだ!って感じがします。
カノンが我が家にやって来たときは450グラムしかない、本当に小さな子犬でした。
もう、可愛くて可愛くて仕方なくて・・・
いつも、一緒でした。
年末に低血糖をおこして、病院に行ったりしたときは『死んじゃう』って思い、かなり泣きました。
台の上から落ちたり、ドアにはさんだり、初めて飼うドジなママだったから、小さなカノンには可愛そうな思いをさせてしましました
『ごめんね。カノン』
今では体重も増え、1.7~1.8キロぐらいにはなりました。
でも、好き嫌いが多くて、ほんとに食べません
食べさせるのに、苦労してます。
カノンが人間だったらよかったのになあ・・・っていつも思っていました。
以前は、犬に洋服を着せるなんて事はしないかな。って思っていたけれど・・・。
カノンに着せたら、めちゃくちゃ似合ってて
今では毎月のように洋服を買って、着せてます。
これからも、ずっと仲良く暮らしていこうね。
今の私の原点とも言える、メルヘン人形・・・。
私が小学4,5年生の頃。
母と仲良しだった方がプレゼントしてくれた人形。
その時まだ幼かった私は、いつか作ってみたいな・・・とひそかに思っていました。
それから、10数年・・・。
生活環境が変わったせいもあり、私はある日このメルヘン人形の本を見つけ『作ってみよう!』という衝動にかられました。
本を一生懸命見ながら、思考錯誤して、どうにか作ってみましたが・・・なんとも不細工な人形ができました
『えっ!なんで?こんなに可愛くできないの?』
なのに、母は『可愛い~』なんて言うのです。
『だったら、もっと可愛い人形作ってやろう!!』という私の気持ちが湧き上がってきました。
それからというもの、仕事から帰っては人形作り。
休みの日は、朝から晩まで人形作り。
ご飯も食べなくてもいいぐらい、何かがとりついた様に、せっせとミシンを稼働させ、針をチクチク・・・毎日が忙しくて、忙しくて
でも、充実した毎日でした。
しかし、何十体作っても、納得がいかず・・・とうとう本家本元の米山京子先生のとこに習いに行きました。(どんだけ~)
3年ぐらい数か月に一回、講習を受け通いました。
そのおかげで、だいぶ納得のいくメルヘン人形が出来るようになりました。
延岡でも、数回作品展を開かせて頂きました。
私のメルヘン人形をご購入して頂いた方もたくさんおられると思います。
ありがとうございました
メルヘン人形から始まり・・・今があるように思います。
時の流れに身をまかせて、流されるがまま流れて、今日があるように思います。
よくお客様や周りの人から、『好きなことが職業に出来て、幸せですよね』と言われます。
本当に『そうだ!!』と思います。
今以外考えられないんです。
だから、本当に今まで支えてくださった方、応援してくれてる周りの方、技術を教えてくださった先生方に感謝
の気持ちでいっぱいです。
ほんの少しですが、恩返しができるように・・・私も人の力になれる人間になれれば・・・と思っております。
いろんな方がいて、いろんな生き方があって、いろんな出会いがあって、そんな中で私は成長させて頂いてるように思います。
これからも、まだまだいろんな事があるんだろうなぁ・・・楽しみながら、今日も仕事がんばろうっと(*^^)v
お店を出してすぐの頃・・・。
ジェルネイルのデザインを勉強したくて、ショップの仲の良くなったお姉さんYさんと、月に一度かなり時間をかけてデザインを勉強させて頂いていた頃のネイルです。
紫色のラメでベースを作り、スワロフスキーの大きめのストーンがぶら下がるデザインがしたくて、思考錯誤した作品です。
なかなかこんなデザインをする方はいないとは思うのですが、Yさんや周りの方たちからは、かなり驚かれた作品でした。
普通の生活をしている方や(Yさんが普通の生活をしていない訳ではありませんよ。)、主婦の方には厳しいかもしれません
あくまでも、デザインの勉強という事です。
ネイルの雑誌がかなり出版されていますが、普段のネイルにはなかなか出来ないデザインばかりですよね。
ネイルも作品の一つとしてとらえた場合には、かなり気合いの入った作品を作りあげたいです。
この作品は、立体型の3Dです。
一枚一枚の花びらを作り、バラの花になるように組み立てていき、爪の上に乗せます。
取れないように作ったのですが、反対に取り付けたり、外したりできる3Dの方がいいのではないか?と後から、度肝を抜いたやり方を考えました
その作品はまたいつか紹介致します(*^_^*)
もうどのくらいのネイルをデザインしてきたのだろう・・・。
最初は固定したデザインに捕らわれたくなくて、写真として残さない主義でした。
ですが、お客様からの要望で、『今までされてきたネイルのデザインが見たいから、写真として残しておいてください。』と言われてから、時々写真に撮っていました。(急いで帰るお客様もいて、あのデザイン残しておきたかったあ・・・って思うものもありました)
今思えば、私のネイルのデザインには歴史があって(5年程ですが。)、その時、その時のお客様や思いがいっぱい詰まっているように思います。
初めてご来店頂いたお客様からも、『私のイメージに合うネイルをしてください。』なんて言われ、独断と偏見で私の勝手なイメージでデザインさせて頂いたりもしました。
私の目指すネイルは、お客様が思っている以上の・・・出来れば、サプライズのあるネイルがしたい!!
目標なんで、必ずしもではありません。
ネイルデザインは日々勉強・・・。
ひらめきがある日は、冴えてるぅ
私は、可愛い系、きれい系、上品系のデザインが好きです
ポップな感じやかっこいいー系のネイルは苦手かもしれませんが、そうは言ってられません。
マンネリにならないように、自分の腕を磨かねば・・・。
ネイルの話はまだまだ続きます
to be continued・・・
5年ほど前に、たまたまテレビで『まつげのエクステ』という、なんとも素敵な技術が日本に上陸したことを放送していたのを見たとき・・・・。
『やってみた~いヽ(^o^)丿』
とにかく、細かい作業が大好きな私はそれからエクステのとりこになってしまいました
集中力も大事ですが、まつげが長くなってカールするだけで、一時間の施術後には・・・かなり目力がつき、キュートな印象になるのです。
初めて付けたお客様はよく、『女優になった』とおっしゃっていました。
なんてすてきな技術が日本にやってきたのだろう・・・・。
最初は技術代も高額で、なかなか庶民には手の届かないものでしたが(当時一本300円~200円でした。)
私は普通の一般の女性すべての方に、きれいになって欲しいという気持ちから一本100円で施術することにしました。(今では半額になっています。)
延岡ではまだまだエクステと聞いても、まつげにするイメージはないようでしたが、それでもほとんど毎日新しいお客様にご来店頂きました。
今では、かなりの方にもまつげのエクステという施術は広まり、エクステをするエステサロンも増えましたね
最初のころは、施術方法の安定化や安全性が問われていましたが、きちんとした正しい施術さえしていれば、たくさんの女性に喜んで頂ける施術だと思っています。
一度やったら、やめれなくなる程、女性にはかなり魅力的な施術だと思います。
もちろん、エクステが合わない方もいらっしゃるとは思いますが・・・必要のない方もいらっしゃるし(自まつ毛が長くてうらやましいー!って方もいますね。)
エクステは顔を洗っても大丈夫だし、なんと言ってもスッピンが可愛いーっ
泣いても大丈夫だし、海や川で泳いでもとれません。
エクステって本当にすばらしい・・・と個人的には大絶賛!!
(エクステが苦手な方には、ごめんなさいm(__)m)
まだ一度もエクステを体験された事の無い方はぜひ、挑戦されてみてください。
いろんな太さや長さ、カールも3種ぐらいありますので、個人個人に合ったものや、どういう目になりたいか!で変わってきます。
カウンセリングを受けて、納得のいくエクステを付けて、すてきに変身してくださいね。
もっと、もっと、女性に喜んでもらえる施術があるといいなあ~って思う毎日です。
みなさんは、どんな施術がしたいですか?
五年前に施術されたお客様です。
エクステとジェルネイルのセットで10月は10,000円~(ネイルのデザインにより異なります。)
ハンドの美白パックがついています。
キャンペーンにつき、10月にご予約された方のみです。